2つの料理が合体!
もやしと豆腐の炒め物(もやしチャンプルー=マーミナチャンプルー)と、炒飯を組み合わせて1つの料理にしました。 豆腐もごはんも前日の残りで作るのが、手早くおいしく作る最大のコツです。コチュジャンで、ちょい辛に仕上げました。
マーミナチャンプルー炒飯の材料(2人前)
マーミナチャンプルー炒飯の作り方・手順
マーミナチャンプルー炒飯の作り方
1:

豆腐は、冷蔵庫の中で、自然に水気がなくなった豆腐。ご飯も、保温ジャーの中で、水分が抜けてパサパサになりかけた前日のごはん。長ねぎはみじん切り。豚肉は小さく切る。もやしはサッと洗って水を切る。
前日に半分使って、水を捨てたパックに残しておいた豆腐を使用。2:

卵を割りほぐす。フライパンに油大さじ1強入れてまわして油をなじませ、溶き卵を流し入れ、大きく混ぜながら炒めて、半熟状態で取り出す。
3:

フライパンが汚れてたらペーパーで拭き、油を足して、手でちぎった豆腐を入れて焼きつける。
豆腐は炒めるというよりも、焼くといった感じ。4:

豆腐を向こう側に寄せ、肉、ネギの半量、ニンニクを炒める。
5:

肉に火が通ったら、コチュジャンを加えて炒める。
コチュジャンと肉と香味野菜を炒めてから、豆腐と炒め合わせる。6:

ご飯を加えて炒める。
7:

次にもやしを加えて軽く炒めたら、かつおだしの素(ほんだし使用)、塩、コショウ、醤油で味付けし、卵を加えて大きく混ぜる。残りの長ねぎを加え、鍋肌からごま油を回し入れて軽く炒める。
卵を入れてから味付けしてもいいが、今回は、卵を鮮やかに仕上げたかったので、味付けしてから卵を加えた。※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。