蒸し豚サラダのサンドイッチ弁当
電子レンジで簡単調理。ストックが出来て重宝する「蒸し豚」を使えば、春らしいお手軽野菜たっぷりサンドイッチができあがり!
蒸し豚とレタスたっぷりをフランスパンにサンドして、美味しい蒸し豚の肉汁を有効に利用して、油揚げをクルトン代わりにした野菜スープを添えました。
■手順と所要時間:全体で 10~12分
調理スタート
↓豚肉をレンジ加熱する (サンドイッチ)
↓野菜を切る(サンドイッチ)(スープ) 5分
↓野菜を炒めて煮る(スープ) 8分
↓蒸し豚サラダをつくりフランスパンにはさむ(サンドイッチ)
完成
※サンドイッチ:蒸し豚サラダのサンドイッチ
※スープ:春キャベツのスープ
蒸し豚とレタスたっぷりをフランスパンにサンドして、美味しい蒸し豚の肉汁を有効に利用して、油揚げをクルトン代わりにした野菜スープを添えました。
■手順と所要時間:全体で 10~12分
調理スタート
↓豚肉をレンジ加熱する (サンドイッチ)
↓野菜を切る(サンドイッチ)(スープ) 5分
↓野菜を炒めて煮る(スープ) 8分
↓蒸し豚サラダをつくりフランスパンにはさむ(サンドイッチ)
完成
※サンドイッチ:蒸し豚サラダのサンドイッチ
※スープ:春キャベツのスープ
蒸し豚サラダのサンドイッチ弁当の材料()
蒸し豚サラダのサンドイッチ弁当の作り方・手順
蒸し豚の作り方
1:

豚ロースの赤身と脂肪の部分に切り込みを入れる
2:

塩を全体にすりこみ3分ほどおき、耐熱皿にのせ、輪切りのしょうが、長ネギ、酒をふりかける。
ふんわりとラップをかけ、電子レンジで600Wで5分加熱する(加熱後、しばらくそのままにして余熱で中心まで火を通す)
ふんわりとラップをかけ、電子レンジで600Wで5分加熱する(加熱後、しばらくそのままにして余熱で中心まで火を通す)
3:

1枚毎ラップにくるむ
(1週間ほど冷凍保存ができます)
サンドイッチの作り方
4:

蒸し豚をやや細長めに切る
5:

紫玉ねぎを輪切りにする
6:

レタスを太めの千切りにし、4の蒸し豚と共にソースで和える
7:

フランスパンの横に切り込みを入れ、粒マスタードをお好みで塗り、紫玉ねぎ、サラダをはさむ。お好みでクレソンをのせる
スープの作り方
8:

油揚げを5mmの小さめの角切りにする
9:

油揚げを5mmの小さめの角切りにする
10:

キャベツを炒めて、肉汁と水、酒、生姜を加えて煮る。塩、黒コショウで調味する
11:

9の油揚げをトースターでカリカリに焼く
ガイドのワンポイントアドバイス
あらかじめ冷凍ストックしてある蒸し豚はレンジで解凍するか、または冷蔵庫解凍してからレンジで再び加熱して使います。また、スープに使う肉汁は、1度冷ますと脂膜が生じるので、それを取り除いてから使用されることをおすすめします。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。