アスパラガスとアンチョビの塩味パスタ
サクサクしていて、柔らかいアスパラガスは、炒めるとあっという間に火が通り、甘みを増します。今回は、アンチョビとベーコンの塩味を活かして作る、野菜をたくさん食べることのできるあっさりパスタを紹介します。
アスパラとアンチョビのパスタの材料(2人分)
アスパラとアンチョビのパスタの作り方・手順
アスパラとアンチョビのパスタの作り方
1:材料を切る。

洗ったアスパラガスの根元を切り落とし、ハカマを取り除き、斜め切りにします。(※ポイント参照)
玉ねぎは薄切りに、ベーコンは細切りにします。にんにくは、みじん切りにします。
玉ねぎは薄切りに、ベーコンは細切りにします。にんにくは、みじん切りにします。
2:パスタを茹でる。

たっぷりの湯を沸かし、塩を加え、表示時間通り、パスタをゆでます。ゆであがったパスタはざるにあげ、オリーブ油をまわしかけてなじませておきます。
フライパンを熱し、アンチョビとにんにくを加え、木べらでアンチョビをつぶすようにして炒め、ベーコンを加えてさらに炒めます。
フライパンを熱し、アンチョビとにんにくを加え、木べらでアンチョビをつぶすようにして炒め、ベーコンを加えてさらに炒めます。
3:玉ねぎがしんなりするまで炒める。

にんにくの香りがしてきたら、玉ねぎとアスパラガスを加え、玉ねぎがしんなりするまで炒めます。
4:パスタを加え、混ぜる。

3にゆでておいたパスタを加え、混ぜます。アンチョビとベーコンの塩味がついていますが、好みで塩こしょうを加えて味を調えたら、できあがりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
アスパラガスの調理には、下ごしらえが必要です。面倒ですが、アスパラガスの茎についている褐色のハカマを丁寧に取り除いておきましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。