フランス語の勉強をはじめて、はりきってフランス映画にチャレンジしてみたはいいのですが、「短い単語なのに意味がわからない!」「音をたよりに辞書をひいてみても見当たらない!」とお悩みのみなさん、ひょっとしたらそれはフランス語の逆さ言葉Verlanかもしれません・・・。
フランス語に「逆さ言葉」ってあるの?
フレンチラップ界のカリスマ HTM |
ところをフランスに移してみても、このような「逆さ言葉」は存在します。フランス語で「逆さ言葉」は、Verlan(ヴェルラン)と言うのですが、この言葉自体がすでにl'envers (ランヴェール)( à l'enversで「さかさまに」の意味)という単語の「逆さ言葉」というありさまですからハンパではありません。
元はパリ郊外に住む若者たちの言葉として登場したVerlanですが、その後シャンソンや映画、最近ではラップミュージックもその普及に一役かっており、中には辞書に載るまでに市民権を得たもの、またVerlanで書かれた詩なんてものまであるのです。それでは、いくつか紹介してみましょう。
これは簡単! 覚えて使える「逆さフランス語」 基本編
Verlanの基本は、まずは単語を音節で切り、そのまま順序を入れ替えて使うというパターンです。例えば、jourbon, un féca, le tromé 。さてお分かりでしょうか?これらはVerlanの典型的な例ですが、カタカナで読むと「ジュールボン」、「フェカ」、「トロメ」。日本語でもそのまま逆さまにしただけで答えが見つかるはずです。正解は、もちろんbonjour (ボンジュール/おはよう・こんにちは)、un café (アン カフェ/カフェ)、le métro(ル メトロ/地下鉄)です。楽勝ですね。
「逆さフランス語」ってどうやってつくられるの?
すべてのVerlanが基本編のように単純なつくりであれば、なんとか元の単語を探し当てられないこともないのですが、Verlanは、フランス人にとって「耳に心地よい」、「発音しやすい」などの条件をクリアした言葉でなければなりません(日本人が「発音しやすい」ということと、イコールではないのが問題ですね)。そのため、その作られ方は簡単ではなく、元の単語にはない音が付け加えられたり、語末の母音字が省略されたりと、いろいろなパターンのVerlanがあります。綴り字が元の単語と変わってしまうと、簡単な単語でもわたしたちにはお手上げ状態になります。次のページで応用編にチャレンジしてみてください。