エッセンシャルオイル 3滴
ドライハーブ(ラベンダーやローズ、カモミールジャーマンなど) ひとつかみ
市販のだし用(またはお茶用)パック
《おすすめエッセンシャルオイル》
疲労回復におすすめ
ジュニパーベリー・・・たまった疲労物質を追い出せ!
マンダリンオレンジ・・・疲れてうつっぽくなった感情に
マージョラム・スィート・・・体と心を温めます
《作り方》
1、きれいな紙か布の上にドライハーブを置きそこへエッセンシャルオイルを落とします。

2、手で混ぜて、

3、だし用パックに入れれば完成!

♪完成品

《使い方》
洗面器に作ったバスパックを入れ、熱湯を注ぎます。熱湯の量はバスパックの3分の2がかぶる程度。そのまま浴室に置いて約3~5分抽出し、抽出液ごと浴槽に入れます。よく混ぜて入りましょう!肌が敏感な人を除いて、入浴中に作ったバスパックでお肌をパッティングもOK。
《注意》
・作り終わった後は必ず石鹸で手を洗いましょう。混ぜたときにエッセンシャルオイル原液が手についているかもしれません。
・残り湯は洗濯に使わないでください。色がつく場合があります。
・お湯は残さずその日に捨てます。
・お肌に合わない場合は使用を中止してください。
(撮影協力★Nami in LTC)
♪関連リンク
§ハーブ関連
・ハーブ(from AllAboutJapan ガーデニング)
・ハーブを使ってリラックス(from AllAboutJapan アロマテラピー)
§お風呂関連
・ストレス解消法的入浴法(from AllAboutJapan ストレス)
§エッセンシャルオイルのみをお風呂に入れる
・アロマリラックス法(from AllAboutJapan アロマテラピー)
・実践!ラベンダーのアロマバス (from AllAboutJapan アロマテラピー)