シャキとろ じゃがいも炒め
旬を迎えた新じゃがをシャキシャキの食感になるように炒め、最後にとろりとあんかけ風に。じゃがいもらしからぬ、小気味よい歯ごたえの炒めものです。 プレーンな味わいなので、セリや香菜などの香味野菜を入れたり、味噌やテンメンジャンを加えたり、花椒を加えてピリリと辛味を与えるなど、さまざまにアレンジしてもおいしいですよ。
じゃがいも炒めの材料(3?4人分)
じゃがいも炒めの作り方・手順
じゃがいも炒めの作り方
1:

ジャガイモは皮をむき、千切りにする。唐辛子は細い輪切りにする。
2:

ボウルに1のジャガイモを入れ、水を加えて軽く揉むようにして混ぜ、そのまま10分ほど置いておく。
3:

ジャガイモを水から取り出し、ザルに入れて水気を切る。このとき、漬けていた水は捨てないようにする。
4:

漬けていた水の底に白い沈殿物(でんぷん)がたまったら、水を少し(20cc程度)残して上澄みをそっと流して捨てる。これが水溶き片栗粉代わりになる。あまりでんぷんがたまらないようなら、片栗粉小さじ1と水小さじ2を混ぜたもので代用する。
5:

鉄のフライパンに油を入れ、強火で熱する。フライパンから薄煙が出てきたら3のジャガイモ、塩、唐辛子を入れてさっと混ぜ、さらに日本酒、黒こしょうを加えて炒め合せる。シャキシャキとした食感が残っているうちに火を止め、4を流し入れて混ぜ、とろみをつけて完成。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。