定番ダイエット/ダイエット方法関連情報

「やせる脳」VS「太る脳」

「ダイエットが上手くいかない」「甘いものが止められない」。それは脳内物質であるセロトニンの減少が原因かも。食生活や運動でセロトニンを増やし、「痩せる脳」を作ってダイエット成功させましょう!

和田 清香

和田 清香

ダイエット・ボディケア ガイド

NYで学んだボディケア術、350種類以上のダイエット法を体験して15kgのダイエットに成功した経験、認定栄養学&健康促進コンサルに関する資格をもとにした知識と分析力から、信頼できる「ダイエット方法」と「ボディケア」情報を提供。YouTube&インスタグラムでのダイエット動画も配信中(*経歴にURL記載)。

...続きを読む
食べ物の美味しい季節まっ只中! さらに、これから年末に向かっては、イベントや外食が多くなり、「抑えきれない『食欲』を何とかしたい!」と思うダイエッターも多いはず!

そこで今回は、食欲をコントロールしてくれる脳内物質=セロトニンに注目。この脳内物質「セロトニン」を増やして、ストレスなく楽にダイエットできる方法をご紹介したいと思います。

『痩せる脳』をつくる「セロトニン」って??

顔
セロトニンを増やせば、食欲の秋も乗り切れる!?
「セロトニン」とは別名「幸せホルモン」と呼ばれており、ストレスで緊張したり、興奮した状態などから心を落ち着かせ、安定させる働きを持っています。

この「セロトニン」が脳内で減少すると食欲が増進し、いくら食べても満足感が得られない=ダイエットがうまくいかない状態を招くことになります。では、こうした「セロトニン」分泌を減少させる原因は何か? それはストレスにあります。例えば、過激なダイエットで無理に食べたいものを我慢すると、それが大きなストレスとなり、かえって食べ過ぎ→体重増加に繋がってしまうのはそのためです。

では逆に脳内の「セロトニン」が増加した場合はどうかと言うと、精神が安定し満腹感や満足感が増し、必要以上に食べ過ぎてしまうことを防ぐことができます。つまり、食欲にブレーキをかけるには、脳内の「セロトニン」を増やせばいいということです!

ということで、次のページからは、『痩せる脳』に必要な「セロトニン」を増やすための生活習慣、食事、運動をご紹介していきましょう!
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    (ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます