朝5分の掃除で気持ちもすっきり!

5分そうじを朝の習慣に!たった5分、でも効果は絶大。気持ちもすっきりいいスタートを切ることもできます
1日の疲れが溜まっている帰宅後の時間は避けて、朝の出勤前に行うのがコツ。通勤をしていない人も、起きてからすぐやってしまうほうが、気持ちもすっきり。1日が効率よく使えますよ。
やってみるとわかりますが、5分は意外と長いもの。最初はタイマーを使ったり、音楽1曲分と決めて聴きながら行うのも効果的。慣れてきたら、習慣にすると、家の中がきちんときれいにキープされるようになります。
曜日から連想される場所に決めるとラクチン
オススメは曜日で連想ゲームのようにそうじの場所を決めること。スケジュール表に毎日の場所を書き込んで計画を立てても、あわただしい日々の中ではなかなか習慣にはなりません。「今日は何曜日だっけ?」と考えればすぐわかるように配分しておくと、ハードルがグンと低くなります。
たとえばこんなルーティンはいかがですか?
■月曜日:スタートの日=トイレ掃除

1週間のスタートはトイレそうじから!
- 1週間のはじまりは、毎日必ずお世話になるここから
TIPS:そうじの前に、汚さない工夫も大事です
■火曜日:火=ガス台やレンジ付近

火曜日は火にまつわる場所と考えれば覚えやすい
- 火を使う場所をちゃちゃっときれいに
TIPS:毎日調理後はさっと拭き取る。セルロースがオススメです
■水曜日:水=洗面所、シンクまわり

便利な道具はすぐ使えるように配置しておくと短時間でOK
- 水を使う場所の汚れを落として、水栓金具もピカピカに
TIPS:シンクそうじはこれだけでも違います!
■木曜日:木=床掃除

埃をためないインテリアの工夫もぜひしておきましょう
- 気になっていたフローリングの汚れを、さくっと拭き掃除
汚す前に、汚れないインテリアの工夫もしておきます
■金曜日:お金=玄関掃除

置きっ放し道具は時短家事の基本です
- 金運を高めるには家の入り口をきれいにしておくのが大事
シューズケースの中もちょっとづつ整理。増やしすぎない工夫も大事です
土、日はウィークディに行えなかった家事の中から、「やりたいなあ」と思えるものを。できたらたくさん自分を褒めてあげましょう。家族がいる人は、みんなでシェアすることも忘れずに。
家事は「やらなくちゃ」と抱え込みすぎずに、お休みすることもとても大事ですよ!
【関連記事】