和風だしと味噌がきいてるラタトゥイユ
夏野菜でラタトゥイユを作ります。和風だしと味噌をきかせて和風味に仕立てますので、白いご飯によくあいます。できたての熱々も、冷たくひやしても美味しいです。▼関連
・カレー味ラタトゥイユ
・夏野菜の黒酢炒め
・山形のだし
和風ラタトゥイユの材料(4人分)
和風ラタトゥイユの作り方・手順
和風ラタトゥイユを作る
1:野菜を切る
トマトは湯むきして大きく乱切りにし、なす、きゅうり、たまねぎ、ピーマンは一口大にそろえて切る。にんにくは薄切りにし、大葉は半分をザク切りにし、残りを細く切る。
細切り大葉は仕上げ用
細切り大葉は仕上げ用
2:オリーブオイルで炒める
鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて炒め、香りが出たらたまねぎとなすを炒め、次にきゅうりとピーマンを炒め、最後にトマトを加えて炒める。
3:だし、調味料、大葉を入れて煮て七味をふる

だしと調味料を入れ、一煮立ちしたらザク切り大葉を加えて5~8分煮て、七味をふり入れて火を止める。
野菜が好みの柔らかさになるまで煮る
野菜が好みの柔らかさになるまで煮る
4:盛りつけ

器に盛りつけ、細切り大葉を天盛りする。