スタミナ味噌汁レシピ……創味シャンタンで作る!
中華だけじゃなかった創味シャンタン! ということで、今回はお味噌汁を紹介します。もやしを中心にした野菜と少しの油揚げ(厚揚げ)だけで、コクのある美味しいお味噌汁が作れます。それに、おろした生姜とニンニクを入れて七味をふりかけて食べれば、身体もシャキッとすることでしょう。
創味シャンタン味噌汁の材料(2人分)
創味シャンタン味噌汁の作り方・手順
スタミナみそ汁を作る
1:材料を用意する

ニンジンは千切り、玉ねぎ、エリンギ、小松菜は細く切り、厚揚げは細めの拍子木切りにする。もやしは洗って水をきる。
2:鍋に湯を沸かし、(1)を入れる

鍋に水を入れて火にかけ、沸いたら(1)の硬い物(最初にニンジン)から順に入れていく。
3:煮立ったら創味シャンタンを入れて煮る

一煮立ちしたら、創味シャンタンを入れて1~2分煮る。
4:味噌を入れる

野菜に火が通ったら味噌を入れて溶かす。
5:ねぎと白ごまをふり、七味、生姜とニンニクを添える

器によそい、小口切りねぎを散らし、白ごまを指でひねりながら振る。すりおろした生姜とニンニクと七味唐辛子を添える。
ガイドのワンポイントアドバイス
創味シャンタンには塩味がついていますので、味噌は普段のみそ汁よりも、ぐっと少なめにしてください。あっさりといただきたい時は生姜とにんにくは入れずに食べて、元気がない日には、生姜とニンニクと七味と気合を注入して、暑い夏を乗り切りましょう!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。