毎日の彩りごはん/彩り野菜のおかず

たけのこのアンチョビ炒めレシピ! おつまみやお弁当にもおすすめ

今回は、たけのこのアンチョビ炒めレシピをご紹介いたします。にんにくやアンチョビを使って淡白なたけのこを香りよく炒めました。サッと炒めるので、コリコリとしたたけのこの歯ごたえも楽しめます。おつまみやお弁当にもおすすめです。

ともなが あきよ

ともなが あきよ

簡単おしゃれな家ごはん ガイド

フードコーディネーター。インテリアショップで食関係のイベントを数多く手掛けた後、料理家アシスタント、料理講師などを経て独立。カタログや会員誌でのフードコーディネート業務や新聞やWEB媒体でのレシピ提案、メニュー開発にも携わる。

...続きを読む
たけのこのアンチョビ炒めレシピ! おつまみやお弁当にもおすすめ

所要時間:10分

カテゴリー:サブのおかずソテー

たけのこのアンチョビ炒め……おつまみやお弁当にも!

和風や中華ともまた違った味わいになるたけのこのアンチョビ炒め。ビールはもちろん、ワインにもぴったり。にんにくを控えめにしてお弁当に入れても喜ばれます。
 

たけのこのアンチョビ炒めの材料(2人分)

たけのこのアンチョビ炒め
たけのこ130g
ニンニク1かけ
アンチョビ1枚
赤唐辛子1本
こしょう少々
パセリ適量
オリーブオイル大さじ1

たけのこのアンチョビ炒めの作り方・手順

たけのこのアンチョビ炒め

1材料を準備する。

たけのこは水煮のもの、もしくはあらかじめ茹でてあくを抜いておいたものを使う。根元のかたい部分は輪切りにし、その他の部分は食べやすいようにスライスする。にんにく、アンチョビ、パセリはそれぞれみじん切りにする。赤唐辛子は種を取り、輪切りにする。
たけのこは水煮のもの、もしくはあらかじめ茹でてあくを抜いておいたものを使う。根元のかたい部分は輪切りにし、その他の部分は食べやすいようにスライスする。にんにく、アンチョビ、パセリはそれぞれみじん切りにする。赤唐辛子は種を取り、輪切りにする。

2オリーブオイルとにんにく、アンチョビ、赤唐辛子を炒める。

フライパンにオリーブオイルとにんにく、アンチョビ、赤唐辛子を入れて弱火で熱し、アンチョビを崩しながらにんにくの香りが出るまで炒める。
フライパンにオリーブオイルとにんにく、アンチョビ、赤唐辛子を入れて弱火で熱し、アンチョビを崩しながらにんにくの香りが出るまで炒める。

3たけのこを入れて炒める。

1のたけのこを入れてアンチョビを絡ませるように炒める。仕上げにこしょう、パセリを散らす。
1のたけのこを入れてアンチョビを絡ませるように炒める。仕上げにこしょう、パセリを散らす。
アンチョビの塩気がメーカーによって違うので、この時点で味見をして、足りなければ塩(分量外)を加える。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気レシピの書籍をチェック!楽天市場で人気レシピの書籍をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます