スチームケースとめんつゆで手間なし簡単!
冬に旬を迎える魚・鱈(タラ)は淡白ながらも、しっかりとした旨みがあり、さっと蒸すだけで美味しく食べられます。今回はワカメと大根おろしとともにスチームケースに、電子レンジで蒸しました。味つけは、めんつゆで失敗知らず。さっぱりと食べられる、ヘルシーな一品です。
このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『鱈とわかめのみぞれ煮定食の献立と段取り』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『鱈とわかめのみぞれ煮定食の献立と段取り』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
鱈とわかめのみぞれ煮の材料(2人分)
鱈とわかめのみぞれ煮の作り方・手順
鱈とわかめのみぞれ煮の作り方
1:下ごしらえする

鱈に片栗粉をまぶします。大根をおろします。めんつゆを水で薄めます。
2:電子レンジで加熱する

スチームケースにワカメと鱈を入れ、大根おろしを乗せ、さらにめんつゆを水で割ったものを回しかけます。電子レンジに入れて6分加熱(600W)し、そのままフタをして2分ほど蒸したら、できあがり。
スチームケースをお持ちでない場合は、耐熱容器にラップでもOKです。ガイドのワンポイントアドバイス
鱈の切り身には、生のままのものと、塩をしたもの(甘塩)があります。今回は甘塩の鱈を使いました。生のままのものであれば、塩少々を振ったあとに片栗粉をまぶしてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。