簡単常備菜+豆腐でスピードヘルシーおかず
常備菜にもなる『ささみともやしの豆板醤和え』は冷蔵庫で4~5日保存できるので、時間のあるときにたっぷり作って置いておくのがおすすめ。そのまま食べても美味しいですし、春雨と和えたり、そうめんやそばに乗せたりしても美味しい。今回は豆腐の上にたっぷりと乗せて、メインにもなるおかずに仕上げました。
このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『しらすと夏野菜の混ぜご飯の献立と段取り』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『しらすと夏野菜の混ぜご飯の献立と段取り』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
ささみともやしのピリ辛奴の材料(2人分)
ささみともやしのピリ辛奴の作り方・手順
ささみともやしの豆板醤和えの作り方
1:ささみを電子レンジにかける

ささみを耐熱容器に入れて、酒と塩を振り、ラップをして、電子レンジで3分(600W)加熱します。加熱後は粗熱が取れるまでそのまま置いておき、冷めたら手で細かく裂きます。
ささみを蒸したあとに出てきた汁はあとで使うので、取っておきます。2:もやしを電子レンジにかける

もやしは耐熱容器に入れて、ラップをし、電子レンジで2分(600W)加熱します。
3:和える

豆板醤とポン酢、ごま油とささみの蒸したあとの汁を混ぜ、ほぐしたささみともやしをよく和えます。
ささみともやしのピリ辛奴の作り方
4:乗せる

豆腐を半分に切り、ささみともやしの豆板醤和えと、1cm程度に切った三つ葉を乗せます。
ガイドのワンポイントアドバイス
ささみは電子レンジで加熱したあと、しばらく置くことで、パサつかずしっとりと仕上がります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。