クリスマスのホワイトフルーツサンド
ホワイトクリスマスのイメージの可愛いパン。色とりどりのフルーツと、雪をイメージしています。
実は成型も簡単!手間を掛けずに華やかなスイーツパンの完成です!
お好みでチョコなどを加えたアレンジもお楽しみ下さい♪
実は成型も簡単!手間を掛けずに華やかなスイーツパンの完成です!
お好みでチョコなどを加えたアレンジもお楽しみ下さい♪
ホワイトクリスマスパンの材料(ブリオッシュ型8個分)
ホワイトクリスマスパンの作り方・手順
生地を作る
1:生地をこねる~発酵終了

「基本の丸パン」の工程を参考に、生地の1次発酵までを終える。
分割・丸め
2:分割をする

発酵完了した生地を計量し、8個に分割します。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
3:生地を折る

生地を二つに折り、綴じ目を上にして自分に垂直に置きます。この綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにします。これを数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
4:生地を丸める

片手で生地を軽く握り、クルクルと円を書くように左回りに手を動かし、生地を丸めていきます。その際、綴じ目が必ず下になるよう気をつけましょう。
ベンチタイム
5:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成型
6:丸め直す

ガス抜きをしてから、生地を丸め直します。
7:型に入れる

事前に油を塗った型に、生地を入れて、上から優しく押しましょう。
仕上発酵
8:仕上発酵をする

オーブン板の上に成型した生地を間隔をあけて並べ、発酵に入ります。発酵ではオーブン板ごとビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で20分を目安に行います。2倍の大きさになったら仕上発酵完了です。
焼成
9:焼成をする

130度に予熱をしたオーブンで焼成します。ガスオーブンの場合、130度で焼成時間は10~12分が目安です。
焼きあがったら素早くオーブンから出し、人肌に冷めたら、ビニール袋などに入れると良いでしょう。
焼きあがったら素早くオーブンから出し、人肌に冷めたら、ビニール袋などに入れると良いでしょう。
トッピングをする
10:トッピングをする

お好みのフルーツを一口大にカットし、生クリームを添えましょう。上から粉糖を振れば更に可愛さがアップします。
ガイドのワンポイントアドバイス
焼成の温度が低いので半焼けになりそうな時は、焼き色が付けないよう上からアルミをかぶせて、150度程度で焼成しましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。