フライパンひとつでできる節約&お手軽丼
節約食材の鉄板といえば、もやし。クセはないけれど、食感がよいため、様々な食材に合わせやすく、食べやすい野菜です。今回は豚ひき肉と一緒に炒めてから、あんかけにした丼でたっぷりといただきましょう。フライパンひとつでできる上に、市販のチューブ入りのにんにくと生姜を使えば、包丁要らず。食材もシンプルなら、作り方もシンプル。お財布にも優しい一品です。このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『豚ともやしのあんかけ丼の献立と段取り』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
豚ともやしのあんかけ丼の材料(2人分)
豚ともやしのあんかけ丼の作り方・手順
豚ともやしのあんかけ丼の作り方
1:調味料を合わせる

鶏がらスープの素、醤油、酒、塩こしょうを合わせておきます。
2:炒める

フライパンにサラダ油、しょうがとにんにくを入れて、火にかけ、香りが立ったら、豚ひき肉を加えて、炒めます。豚肉の色が変わったら、もやしも加えて、強火でさっと炒めます。
3:あんかけにする

合わせておいた調味料を加え、混ぜ合わせたら、ごま油で香りをつけます。最後に水溶き片栗粉を加えて混ぜ、とろみをつけます。器にご飯をよそい、あんをかけ、あさつきを振ります。