卵かけご飯と焼肉をおにぎらずにしてみました!
定番のおにぎらずをちょっぴりアレンジ。卵かけご飯おにぎらずと、焼き肉おにぎらずのレシピです。海苔を広げてご飯と具を包みこむだけなので、普通のおにぎりに比べて手を汚しづらく、簡単に手早く作ることができます。▼おすすめの行楽弁当
・とんかつ飯おにぎらず
・いなり寿司のお弁当
・目張り寿司
・竹の子ご飯
・炊飯器で作る、簡単お赤飯
TKG・焼き肉おにぎらずの材料(2~3人分)
TKG・焼き肉おにぎらずの作り方・手順
TKGおにぎらずを作る
1:卵を溶いて醤油を混ぜる

卵を溶きほぐして醤油を混ぜる。
醤油の量はお好みで
醤油の量はお好みで
2:卵かけご飯を作る

ご飯にかけてサッと混ぜる。
3:電子レンジで加熱する

電子レンジで加熱し、卵を固めて混ぜる。
※お弁当にする場合、冷ご飯、保温ジャーのご飯など、ご飯の温度によって火が通る時間が変わってきますので、確かめながら、中までしっかり火を通してください。
保温ジャーのご飯使用で、40秒加熱後そのまま蒸らして固めました
※お弁当にする場合、冷ご飯、保温ジャーのご飯など、ご飯の温度によって火が通る時間が変わってきますので、確かめながら、中までしっかり火を通してください。
保温ジャーのご飯使用で、40秒加熱後そのまま蒸らして固めました
4:材料を順にのせる

板海苔を広げ、(3)の卵かけご飯、昆布の佃煮、再び卵かけご飯の順でのせる。
5:海苔を折り畳んで包む

海苔を折り畳んで包む。
6:包み終わり

あと1コは、海苔、(3)、青唐辛子の醤油漬け、(3)の順で重ねて包む。
焼き肉おにぎらずを作る
7:豚肉を焼いてタレをからめる

フライパンを熱して油を薄くひき、長さ7cmほどに切った豚肉を焼いて、焼き肉のタレをからめる。
8:順に重ねて包む

板海苔を広げ、ご飯をのせる。焼き肉、たくあん、ご飯の順に重ね、海苔を折って包む。あとのひとつはたくあんの代わりに白菜キムチを重ねて包む。
切ってお弁当箱に詰める
9:半分に切る

半分に切る。
10:詰め合わせる

冷ましてからお弁当箱に詰め合わせる。
特に暖かい季節はお弁当が傷みやすいので、注意して持ち運びましょう
特に暖かい季節はお弁当が傷みやすいので、注意して持ち運びましょう