えんどう豆ご飯の炊き方・レシピ
さやつきえんどう豆を使って、綺麗な豆ごはんを作ります。豆を別ゆでして炊き上がったご飯に混ぜ、緑の色味を最大限に生かしたレシピです。ゆで汁でご飯を炊くので、うま味も栄養も逃しません。さやえんどうを使った彩り豆ご飯の材料(4人分)
さやえんどうを使った彩り豆ご飯の作り方・手順
豆ごはんを作る
1:米をといで、さやから豆をとりだす

米は30分前にといでザルに上げておく。さやえんどうはさやから豆をとりだす。
2:さやを10分ゆでる

鍋に水4カップとさやを入れて火にかけ、10分ほどゆでる。
強火にかけ、煮立ったら中火にして10分
強火にかけ、煮立ったら中火にして10分
3:ザルでこす

ザルでこして、さやは捨てる。
4:さやのゆで汁で豆をゆでる

ゆで汁に塩を1つまみと豆を入れて強火にかけ、煮立ったら中火にして5~6分ゆでる。
5:豆をひたひたのゆで汁に浸けたまま冷やす

豆とひたひたのゆで汁をボウルに取り、冷水に浸けて冷ます。
豆が空気にふれるとしわしわになるのでゆで汁につけておく。豆の色を鮮やかにとどめるために急激に冷ます
豆が空気にふれるとしわしわになるのでゆで汁につけておく。豆の色を鮮やかにとどめるために急激に冷ます
6:米に酒、ゆで汁、昆布を入れて炊く

内釜に米をあけ、酒、ゆで汁を入れ、規定の線まで水を足す。塩を加えて混ぜ、昆布をのせて炊く。
7:炊けたら昆布を取り出して豆を入れて混ぜる

炊けたら昆布を取り出し、豆を入れて混ぜる。
8:できあがり

お茶碗によそう。