箸が止まらない、たけのこで作るやみつきキムチメンマのレシピ
茹で竹の子を使って、キムチメンマを作ります。しゃきしゃきとした歯ざわりでピリ辛で、ニンニクと生姜がきいていておいしくて、ご飯にもお酒にも良く合います。一度食べたらやみつきになるかもしれません。キムチメンマの材料(4人分)
キムチメンマの作り方・手順
キムチメンマを作る
1:茹で竹の子を切る

2:穂先も切る

穂先の部分も形を合わせて切る。
3:生姜、ニンニク、赤唐辛子を切る

生姜とニンニクを薄く切り、赤唐辛子は種を除いて小口切りにする。
4:ごま油で(3)を炒める

鍋にごま油大さじ1とニンニク、生姜、赤唐辛子を入れて弱火にかけて炒めて香りを出す。
5:豆板醤を入れて炒め、竹の子を入れて炒め合わせる

豆板醤を入れて軽く炒め、強火にして竹の子を加えて炒め合わせる。
6:水と調味料を入れ、落とし蓋をし、煮汁が少なくなるまで煮る

水と、ごま油以外の調味料を入れ、落とし蓋をして煮て、煮立ったら弱火と中火の間ぐらいにし、グツグツ15~20分ほど、汁気が少なくなるまで煮る(時々かき混ぜる)。
画像は、20分煮て、煮汁がほとんどなくなったところ。
7:強火にして汁をからめ、ごま油を回し入れる

強火にして煮汁をからめ、ごま油小さじ1を回し入れ、軽く混ぜて火を止める。
8:器に盛り、白髪ねぎを天盛りし、白ごまをふりかける
