生ハムと菜の花のちらし寿司
相性ピッタリの生ハムと菜の花をのせた、サラダ感覚で食べられる洋風寿司です。カッテージチーズを加えてボリュームアップ。お好みでマスタードマヨネーズを添えて。
サラダちらし寿司の材料(2人分)
サラダちらし寿司の作り方・手順
すし飯
1:

小鍋に酢、砂糖、塩をすべて入れて火にかけ、煮立てないように砂糖と塩を溶かす。火を止めて昆布を入れて冷ます。
昆布を入れて2時間~1晩休ませると更においしくなります。2:

米は洗ってザルにあけ、30分ほどおき、2合の水加減より大さじ1ほど少なめに加減して炊く。ご飯が炊けたら飯台にすし酢を回しかけ、ご飯の粒がつぶれないように切るように混ぜる。
飯台がなければ大きめのボウルでも代用可能です。3:

うちわであおいですし飯のつやを出し、粗熱が取れるまで固く絞ったぬれ布巾をかぶせておく。
生ハムと菜の花のちらし寿司
4:

鍋に湯を沸かし、塩少々(分量外)を加え、菜の花、スナップエンドウを塩ゆでにし、冷ます。カッテージチーズは粗くほぐし、生ハムは1枚ずつはがしておく。
5:

ソースを作る。
マヨネーズ、マスタードを混ぜ、黒こしょうをひく。
マヨネーズ、マスタードを混ぜ、黒こしょうをひく。
6:

すし飯を器に盛りつけ、その上に生ハム、菜の花、スナップエンドウ、カッテージチーズをのせる。5のソースを添え、食べるときに好みでつけるようにする。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。