女性の悩みの種、PMS(月経前症候群)とは?
PMSは多くの女性の悩み!
このPMSの原因は、排卵後の女性ホルモンの急激な変化が関係しているといわれていますが、他にもさまざまな要因が関係して引き起こされ、冷えもそのひとつと考えられています。そのポイントとなる骨が子宮近くにある仙骨です。
体が冷えやすい女性は、この「神聖な骨」「命の骨」とも言われている仙骨の周りを、温かく整えていくことがPMSの改善につながることが多くあります。
体の要である骨盤の中央にある仙骨
仙骨周りを使う腰上げエクササイズ
1、 仰向けになり、膝を曲げて脚を閉じて立てておきます。かかと同士はつけたまま、左右のつま先の間はあけ、脚で小さなV字を作ったら膝の間も肩幅くらいにあけておきましょう。そのままかかとを出来るだけ、仙骨(お尻の方向)に近づけておきます。目線は上を見て背骨全体を長くしておきましょう。2、 息を吸って吐きながら、ゆっくりと仙骨を床から浮かせ腰を浮かせ、背中も下の部分から浮かせていきます。目線は上を見たまま変えず、首も長く保っておきましょう。両肩と膝で引っ張り合いを感じ、楽な呼吸で保ちます。
2,3呼吸行ったら、息を吸って吐きながら、今度は背中の上部からゆっくりと床に下ろしていきましょう。仙骨の上部が床に近づいてから下部を床に戻すように、センターラインを感じながら左右のバランスもとりましょう。(3~5回)
仙骨周りを使う転がるエクササイズ
1、 膝を曲げ、両脚を閉じた姿勢で座ります。かかと同士をつけたまま、手を脚に軽く添え、膝と膝の間は肩幅くらいにあけておきましょう。(目線はおへその方に向けます。)そっとつま先を床から持ち上げ、バランスをとっておきましょう。(床の上で痛い場合はブランケット等の上で行います。)2、 バランスがとれたら息を吸って後ろに転がり、吐きながら起き上がってきましょう。転がる時も、おへそ等どこか1カ所に目線を決め、後頭部が床につかないよう姿勢を崩さず起き上がるようにします。背骨まわりと仙骨周りをマッサージするつもりで転がってみましょう。(3~5回)
エクササイズが終わったら楽な姿勢で少し呼吸を整え、体全体の緊張を解く時間をもってみましょう。可能ならお休み前に行い、そのまま睡眠に入る環境をつくることも出来ます。
様々な要因があるPMS(月経前症候群)ですが、体の中心の仙骨にフォーカスし、そこを温め整えることは一つの改善方法となり得ます。無理なく続けやすいものを取り入れ、生理前以外の時にも続けやすい運動を定期的に行ってみましょう。