りんごたっぷりリースパン
今の時期、お店にはりんごが並んでいますね。思わず買い過ぎてしまったという方、多いんじゃないでしょうか?是非、煮りんごを作ってみませんか?作った煮りんごで、いつものパン作りをワンランクUPさせてみましょう。クリスマスにも可愛いリースパンが出来上がります。今回は私も大好きなりんごを使って、クリスマスにも贈り物にもぴったりの甘くて可愛いスイーツパンに仕上げました。
アップルリースパンの材料(リング型2つ分)
アップルリースパンの作り方・手順
下準備
1:煮りんごを作る

りんご2つを短冊切りにし、お砂糖とレモンを加えて煮詰める。りんごの煮汁が出てきたところにレーズンを加えて、お好みの柔らかさになるまで煮詰め、冷ましておきます。
生地を作る
2:生地をこねる~発酵終了

分割・丸め
3:分割をする

発酵完了した生地を計量し、2個に分割します。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
4:生地を折る

生地を二つに折り、綴じ目を上にして自分に垂直に置きます。この綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにします。これを数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
5:丸める

閉じ目を下にしてそのまま手前に優しく引き、「引き丸め」をします。90度向きを変え同じようにし、更にこれを2~3回繰り返して生地を引き締めて、丸めていきます。
ベンチタイム
6:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15~20分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成型
7:生地を伸ばす

生地を25センチ×18センチ程度に伸ばしたら、煮りんごを乗せます。
8:生地を巻く

手前から生地をきつめに巻き、閉じ目をしっかりと閉じたら、包丁で7個にカットします。2つとも同じように作りましょう。
仕上発酵
9:仕上発酵をする

切り口を上にして7個ずつ、油を引いた型に入れましょう。
型ごとビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で30分を目安に行います。
型ごとビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で30分を目安に行います。
焼成
10:焼成をする

180度に余熱したオーブンで、180度で20分を目安に焼きあげます。焼き上がったら、素早く型をはずし、網の上で冷ませばリースパンの出来上がりです。
お好みでアイシングや粉糖をかけたりしると、可愛く仕上がります。
お好みでアイシングや粉糖をかけたりしると、可愛く仕上がります。