ヘルシー丼ぶり 厚揚げと冬野菜の和風タコライス
歯触りを残したボリューム満点の冬野菜と厚揚げをカレー風味に調理し、チーズ、アボカド、トマトをトッピングしています。大人も子供も喜んで食べてくれる、彩り鮮やかな和風タコライスです。 お肉、油を一切使わずヘルシーな丼ぶりに仕上げました。玄米ご飯にしてさらに食感を楽しみます。見た目は華やか、お客様のおもてなしにも喜ばれます。
厚揚げと冬野菜の和風タコライスの材料(2人分)
厚揚げと冬野菜の和風タコライスの作り方・手順
下ごしらえ
1:ご飯を炊く

白米と玄米を合わせ、水で研ぎます。研ぎ水は捨て、1.2合分の目盛りまで水を入れ15分程度置き、玄米モード(なければ白米モード)で炊飯します。
2:ごぼうのアクをとる

ごぼうは包丁の背で皮をこそぎ取り水洗いします。5mm角程度の大きさに刻み、水をはったボウルに放して10分ほどおきます。
3:ごぼう以外の具材の準備

たまねぎ、にんじん、れんこんは皮をむきます。小松菜は根元を取り除き水洗いします。具材はすべて5mm角程度の大きさに刻みます。
調理する
4:フライパンで根菜を煮る

フライパンに水、水気を切ったごぼう、たまねぎ、にんじん、れんこんを入れて火にかけ柔らかくなるまで煮ます。
5:小松菜、厚揚げ、調味料を加える

小松菜、厚揚げ、調味料をすべて入れ、水気がなくなるまでさらに煮ます。
盛り付け
6:付け合わせ野菜を切る

トマトは1cm角に、アボカドは縦二等分にし、種を取って皮をむき半月型に切ります。サラダ菜は根元から取っておきます。
7:盛り付け

器に炊きあがったご飯を中央に平らに盛ります。サラダ菜をしき具材をたっぷりのせ、アボカドを添えます。上からピザ用チーズとトマトを散らします。
ガイドのワンポイントアドバイス
手順5で、水気を残して水溶き片栗粉を回し入れると美味しいあんかけになります。麺類にかけても美味しく召し上がれます。所要時間は炊飯するところから算出しています。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。