クルクル簡単コルネの作り方
甘いものが食べたくなるといつも作りたくなるコルネ。手が込んで見えますが、実は簡単!お友達や子供に好みのものをトッピング出来るのも嬉しいです。朝食にはお野菜を入れて…、おやつには生クリームやカスタードを加えて…夏にはアイスを入れても美味しいですよ。
クルクル簡単コルネの材料(7個分)
クルクル簡単コルネの作り方・手順
生地を作る
1:生地をこねる~発酵終了

「基本の丸パン」の工程を参考に、1次発酵までを終える。
卵と水を仕込み水として使用します。分割・丸め
2:分割をする

発酵完了した生地を計量し、7個に分割します。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
3:生地を折る

生地を二つに折り、綴じ目を上にして自分に垂直に置きます。この綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにします。これを数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
4:生地を丸める

片手で生地を軽く握り、クルクルと円を書くように左回りに手を動かし、生地を丸めていきます。その際、綴じ目が必ず下になるよう気をつけましょう。
ベンチタイム
5:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成型
6:生地を伸ばす

生地に両手を優しく当てて、上下に転がしながら、左右に生地を伸ばしていきましょう。
7:巻きつける

生地を優しく張りながら、型に巻きつけていきます。親指で生地を優しく押さえると、生地がずれにくくなります。
仕上発酵
8:仕上発酵をする

発酵では型ごとビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で20~25分を目安に行います。
焼成
9:卵を塗る

パンにツヤをつけるため溶き卵を塗りましょう。
10:焼成をする

180度に予熱をしたオーブンに生地を入れて焼成します。ガスオーブンの場合、180度で焼成時間は10~12分が目安です。
焼き上がったら、素早く型を外しましょう。火傷をしないように、ミトンや軍手などをすると良いでしょう。
焼き上がったら、素早く型を外しましょう。火傷をしないように、ミトンや軍手などをすると良いでしょう。
11:焼き上がり

網などの上で冷ませば、コルネのでき上がりです。お好みでトッピングなどをして、お召し上がり下さい。
ガイドのワンポイントアドバイス
型に巻きつける際は、発酵して生地が大きくなりますので、上と下1センチ程度は空けておきましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。