簡単一汁三菜レシピ/副菜のレシピ

きゅうりとセロリの浅漬けの作り方!さっぱり美味しい箸休めレシピ

きゅうりとセロリを漬けこんださっぱりとした風味の浅漬けは、ご飯をそそるお漬物です。冷蔵庫で1週間ほど保存が可能なので、作り置きして、あと一品が足りないときにさっと出してみてはいかがでしょう。美味しい野菜料理のレシピ、ぜひご家庭でもお試しください。

きゅうりとセロリの浅漬けの作り方!さっぱり美味しい箸休めレシピ

所要時間:10分

カテゴリー:漬物浅漬け

きゅうりとセロリの浅漬けの作り方!さっぱり美味しい箸休めレシピ

きゅうりとセロリを漬けこんださっぱりとした風味の浅漬けは、ご飯をそそるお漬物です。唐辛子を加えて、ピリ辛風味のレシピにしましたが、辛いものが苦手な人は、唐辛子を除いて作ってみてください。

冷蔵庫で1週間ほど保存が可能です。作り置きしておいて、あと一品が足りないときにさっと出してみてはいかがでしょう。

このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『夏野菜と厚揚げの甘酢炒め定食(朝10分+夕15分)』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
 

きゅうりとセロリの浅漬けの材料(作りやすい分量)

きゅうりとセロリの浅漬けの材料
きゅうり1本
セロリ1本
唐辛子1本
薄口醤油大さじ1
大さじ1
みりん大さじ1

きゅうりとセロリの浅漬けの作り方・手順

きゅうりとセロリの浅漬けの作り方

1:材料を切る

きゅうりは縦に半分に切ってから、斜め切りにします。セロリは葉を取り、筋をとり、5cm程度に切ってから、薄切りにします。唐辛子は種を抜き、小口切りにします。
きゅうりは縦に半分に切ってから、斜め切りにします。セロリは葉を取り、筋をとり、5cm程度に切ってから、薄切りにします。唐辛子は種を抜き、小口切りにします。
唐辛子は切る前に水にひたして、柔らかくしておくと、切りやすいです。

2:調味液を作る

薄口醤油と酢、みりん、唐辛子を鍋に入れ、火にかけ、沸騰したら火を止めます。
薄口醤油と酢、みりん、唐辛子を鍋に入れ、火にかけ、沸騰したら火を止めます。

3:完成

きゅうりとセロリを容器に入れ、調味料が熱いうちに回しかけます。
きゅうりとセロリを容器に入れ、調味料が熱いうちに回しかけます。

ガイドのワンポイントアドバイス

すぐに食べられますが、2~3時間置くと、味がなじんで美味しくなります。にんじんや大根などの根菜を加えてもいいでしょう。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ