野菜たっぷり冷たいスープ・ガスパチョ弁当レシピ!
食欲も落ちるし、ご飯を作る元気も出ない。食べるの作るのも億劫なときにおススメなのがガスパチョ。夏野菜がたっぷり食べられる、さっぱり冷たいスープです。これがあれば、あとはパンでも買えば立派にお弁当。調理は簡単、切った後はフードプロセッサーで混ぜるだけ。火を使わずにできて、たくさん作っておいておくのもOK。体を元気にしてくれる冷製スープ、ぜひお試し下さい。
野菜たっぷりガスパチョ弁当の材料(4人分)
野菜たっぷりガスパチョ弁当の作り方・手順
ガスパチョ
1:野菜を切る

トマトはすべて乱切りにします。ニンニクはたたいてつぶして粗みじん切りにします。それ以外の野菜は、分量の半分を乱切りに、もう半分はみじん切りにしておきます。
2:乱切りにした野菜をフードプロセッサーにかけてペーストにする

乱切りにした分の野菜をすべてフードプロセッサーに入れて、ペースト状になるまでよく混ぜます。
3:調味料を加えて混ぜる

野菜をペースト状にしたら、パンをちぎって加え、その他の調味料も加えます。さらにフードプロセッサーにかけてスープにします。
4:みじん切りにした野菜を加える

できたスープに、みじん切りにしておいた野菜を加えてできあがり。
5:お弁当に詰める

コンテナーにスープを入れて、最後に氷を入れます。食べるまでに味がなじみ、氷を入れておけば食べるときにも冷たくておいしくいただけます。
ガイドのワンポイントアドバイス
とろみづけのために入れるパンは固くなったバゲットのかけらや、食パンの耳など、ご自宅に残っているパンなら何でもOKです。パンの量はお好みで調節して。クミンパウダーや生のバジル、イタリアンパセリ、セロリのみじん切りなど、お好みでアレンジしてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。