トマトとあさりのカレースープとたこのオニオンレモンマリネ
蒸し暑くなってくるこの時期にぴったりなトマトとあさりのカレースープとたこのオニオンレモンマリネをご紹介します。スープはカレー風味でトマトをたくさん使っているので酸味があり、食欲をそそる一品です。たこのマリネは玉ねぎをたっぷりと使い、レモンとナンプラーを加え少しエスニックな味に仕上げます。
たことあさりにはタウリンが多く含まれ、カレー粉にはクルクミンが豊富です。タウリンもクルクミンも肝機能の向上に役立ちますので、二日酔い予防に効果があります。トマトやレモンの酸味からはクエン酸も摂れるので、まだ慣れない暑さによる疲れ回復にもお勧めです。
たことあさりにはタウリンが多く含まれ、カレー粉にはクルクミンが豊富です。タウリンもクルクミンも肝機能の向上に役立ちますので、二日酔い予防に効果があります。トマトやレモンの酸味からはクエン酸も摂れるので、まだ慣れない暑さによる疲れ回復にもお勧めです。
トマトとあさりのカレースープの材料(4人分)
トマトとあさりのカレースープの作り方・手順
トマトとあさりのカレースープ
1:

あさりは塩水に漬けて砂抜きをする。プチトマトはへたを取って縦半分に切る。玉ねぎは角切りにする。ベーコンは1cm幅に切り、にんにくはみじん切りにする。
2:

鍋にオリーブ油・にんにくを入れて火にかけ、香りが出たらベーコンを加えて油を出すように弱火で炒める。
3:

玉ねぎを加えて油がまわったらあさりを加えて炒める。
4:

油がまわったらプチトマトを加えさらに炒める。
5:

全体に混ざったらカレー粉を加えて香りが出るまで炒め、白ワインを加える。水2カップを加えて煮立ったらアクをとりながら10分煮、塩こしょうで味をととのえる。仕上がりに小房に分けて塩ゆでしたブロッコリーを加えてひと煮する。
あさりの塩分によって塩の分量は調節してください。たこのオニオンマリネ
6:

玉ねぎは薄切りにし、塩(分量外)をふってしんなりしたら水につけて辛味を取り、水気をよく絞る。
7:

たこは薄切りにし、パプリカは線切りにする。
8:

6.・7をオリーブ油・ナンプラー・レモン汁・こしょうで和え、好みで香菜を加える。
ガイドのワンポイントアドバイス
スープはトマトやにんにく・ベーコン・あさりなど旨味の出る食材を使っているのでスープの素やコンソメなどは使用しなくても美味しく仕上がります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。