オクラたっぷりのヘルシーコロッケ
ポテトサラダで作る簡単なコロッケに、オクラをたっぷり入れて、カレー粉で味付けをしてみました。オクラが入る分カロリーダウンできますし、マヨネーズも少なめにして、ちょっぴりヘルシーなコロッケに仕上げました。中身はポテトとオクラだけなので、揚げるときもこんがり色がついたらできあがり。揚げ物のわりには短時間で作れるので、困ったときの夕飯のおかずにもピッタリです。
オクラのコロコロコロッケの材料(丸いコロッケ8個分)
オクラのコロコロコロッケの作り方・手順
オクラコロッケの作り方
1:じゃがいもをレンジで加熱する

じゃがいもを4等分などにカットしてラップでくるみ電子レンジ600Wで約5分加熱します。竹串で刺してみてすっと通るようになっていたらOKです。粗熱がとれるまでは熱くて触れないので、そのままの状態で冷まします。
じゃがいもの大きさなどに合わせて加熱時間を調節してください。2:オクラを茹でる

オクラを約1分半、塩茹でして、ザルにあげて冷ましておきます。
3:オクラを切る

オクラの頭の部分は切り落として、お好みのサイズに切ります。
4:じゃがいもをマッシュする

じゃがいもをボールに入れてマッシュします。塩、こしょう、マヨネーズ、カレー粉を入れて良く混ぜ合わせます。
じゃがいもの潰し具合はお好みで。食感がしっかりある方が好きな人は荒く潰して、滑らかな方が好きな人はよく潰してください。5:オクラを混ぜる

オクラをポテトサラダに混ぜます。
6:丸める

手で一口サイズに丸めていきます。
7:揚げる

薄力粉、溶き卵、パン粉の順で衣をつけて、高温の油で揚げていきます。
中身は加熱済みなので、衣がこんがりと色づいたらできあがりです。ガイドのワンポイントアドバイス
ぜひ、オクラ以外にも、ポテトサラダをベースにさまざまな野菜を入れて、いつものコロッケを楽しくアレンジしてみてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。