材料全部混ぜて、流しいれて、チンするだけの簡単オムレツ
オムレツをフライパンで焼くと、焼き上がりまでつきっきりになってしまいますが、スチームケースを使えば、焼け具合は電子レンジにおまかせ。手をかけずに、簡単にオムレツが焼き上がります。お弁当のおかずや朝食にもおすすめです。
中に入れる具は、ツナとコーンに限らず、トマトやほうれん草、ベーコン、ハムなどお好みのものでどうぞ。味つけにマヨネーズを加えると、コクが増します。
このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『ぷりぷり茹で鶏のサラダ定食(朝5分+夕15分)』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
中に入れる具は、ツナとコーンに限らず、トマトやほうれん草、ベーコン、ハムなどお好みのものでどうぞ。味つけにマヨネーズを加えると、コクが増します。
このレシピを含めた一汁三菜の献立は、『ぷりぷり茹で鶏のサラダ定食(朝5分+夕15分)』にまとめてあります。ぜひ併せてご覧ください。
ツナとコーンのオムレツの材料(2人分)
ツナとコーンのオムレツの作り方・手順
ツナとコーンのオムレツの作り方
1:材料を切る

玉ねぎを薄切りにします。
2:スチームケースに流しいれる

卵をよく溶き、玉ねぎと解凍したコーン、みじん切りのパセリ、油分(水分)を切ったツナ缶、マヨネーズ、砂糖、塩こしょうを混ぜ合わせてスチームケースに流しいれます。
3:電子レンジにかける

フタをして、4分ほど電子レンジにかけたあと、3分ほどフタをしたまま蒸らします。
ガイドのワンポイントアドバイス
私が使用するスチームケース(ルクエ)はオーブンの使用も可能。時間があれば、電子レンジで卵を固めたあと、フタを開け、オーブンで焼き色を付けると、さらに美味しさがアップします。250℃で5分ほど焼きましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。