もち米シュウマイと新玉ねぎと油揚げのサラダ
シュウマイの皮を使わずもち米を肉ダネのまわりにまぶしつけて蒸したシュウマイをご紹介します。もち米が中途半端に残ってしまう事ってありますよね。このシュウマイはそんな時によく作ります。もち米が肉汁を吸ってくれるのでとても美味しく仕上がります。
一緒に作るのは今が旬の新玉ねぎを使ったサラダです。このシュウマイと玉ねぎのサラダは栄養的にも組み合わせ抜群です。玉ねぎのアリシンは豚肉のビタミンB1の吸収率を高め、ビタミンB1はもち米に含まれる糖質の代謝を促してくれます。ダイエットにはぴったりの組み合わせです。
一緒に作るのは今が旬の新玉ねぎを使ったサラダです。このシュウマイと玉ねぎのサラダは栄養的にも組み合わせ抜群です。玉ねぎのアリシンは豚肉のビタミンB1の吸収率を高め、ビタミンB1はもち米に含まれる糖質の代謝を促してくれます。ダイエットにはぴったりの組み合わせです。
もち米シュウマイの材料(4人分)
もち米シュウマイの作り方・手順
もち米シュウマイ
1:

もち米は30分ほど水に漬けて水気をきっておく。
2:

干ししいたけは戻して石づきを取りみじん切りにする。たけのこ・玉ねぎはみじん切りにし、生姜はすりおろしておく。
3:

豚ひき肉・オイスターソース・しょうゆ・酒・片栗粉をよく混ぜ合わせ2を加えてざっと混ぜる。
4:

3を20等分にして丸め、1をまぶしつける。
5:

4を蒸し器に並べて20~25分蒸す。
新玉ねぎと油揚げのサラダ
6:

新玉ねぎは薄切りにし、水菜は3cm長さに切って水にさらしてよく水気をきる。油揚げは焼き網かトースターで少し焦げ目がつく程度に焼き、短冊切りにする。
7:
6を混ぜ合わせて器に盛り、ごま油・しょうゆ・酢を混ぜ合わせたドレッシングをかける。
ガイドのワンポイントアドバイス
新玉ねぎのアリシンは生で食べると効果があります。また水溶性なのであまり長く水にさらさないで使うようにしましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。