白菜のなかから具がとろ~り!
白菜で春巻き風の具を包んでから揚げ炒めにし、さらにお鍋でぐつぐつ。手間はかかりますが、その甲斐のある、とろーり、アツアツのおいしさ。体が温まりますよ。
春巻き風ロール白菜鍋の材料(4人分)
春巻き風ロール白菜鍋の作り方・手順
作り方
1:

白菜はさっとゆでて柔らかくする。春雨はお湯に浸けて戻し、干ししいたけはぬるま湯で戻しておく(漬け汁は捨てない)。
2:

細切りにした豚肉と干ししいたけ、3−4cmに切ったにら、斜め切りにしたねぎ、千切りのしょうがを合わせてフライパンで炒める。
3:

もどした春雨を食べやすい大きさに切り、2に加える。さっと炒め合わせたら100ml程度の漉したしいたけの戻し汁としょうゆ、日本酒を加え、沸騰してアルコールが飛んだら水溶き片栗粉でとろみをつける。
4:

白菜の上に3を載せて巻く。
5:

楊枝で止める。これを繰り返す。
6:

フライパンに少し多めの油を入れ、5の白菜を入れて中火で揚げ炒めにする。片面が少し色づいたら裏返し、裏面も炒める。こうすること味が染みやすくなると同時に、似たときに白菜がとろりとやわらかくなり、コクが出る。
7:

土鍋に昆布を敷き、6をぎゅうぎゅうに詰め、ひたひたまで水を入れて弱火にかける。ぐつぐつと弱火で煮込み、白菜が柔らかくなったら完成。
8:

楊枝を取り、しょうゆなどをかけて食べる。外葉の場合は繊維が硬く、箸で切れない場合があるので、その際はキッチンバサミなどで切るとよい。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。