ねぎ焼きレシピ……青ねぎたっぷりのお好み焼き
ねぎ焼きと言えば、きざんだ青ねぎがどっさり入っているお好み焼きのこと。香ばしく焼いた生地に、醤油ベースのタレとレモンであっさりといただきます。決まった作り方があるわけではありませんが、本場大阪では具材に牛すじとこんにゃくの煮物が入っているもの。プリプリの食感と甘辛い煮物の味わいが絶品で青ねぎとの相性も抜群です。
今回は、生地に卵は使わず、粉と水だけで作った生地を薄焼きにして、もちもちの食感を実現。その上に青ねぎなどの具材を乗せてから焼いています。もちろん、具材を混ぜ込んでから焼いてもOKです。牛すじの替わりに、桜えびやじゃこ、アサリや牛肉の佃煮、豚肉やひき肉などで作っても◎。青ねぎは優秀な薬味でもあるので、どんな食材でも味を引き立ててくれます。ぜひ、自分好みのねぎ焼きを作ってみてください。
今回は、生地に卵は使わず、粉と水だけで作った生地を薄焼きにして、もちもちの食感を実現。その上に青ねぎなどの具材を乗せてから焼いています。もちろん、具材を混ぜ込んでから焼いてもOKです。牛すじの替わりに、桜えびやじゃこ、アサリや牛肉の佃煮、豚肉やひき肉などで作っても◎。青ねぎは優秀な薬味でもあるので、どんな食材でも味を引き立ててくれます。ぜひ、自分好みのねぎ焼きを作ってみてください。
定番のねぎ焼きの材料(2人分)
定番のねぎ焼きの作り方・手順
ねぎ焼きを作る
1:ねぎ焼きのタレを作る

器にねぎ焼きのタレの材料を入れ、よく混ぜ合わせます。
はちみつの分量はお好みで加減してください。2:ねぎを切る、生地を作る

青ねぎを小口切りにします。
ボウルに薄力粉、水100ml、塩を加え、菜箸でダマにならないようすばやく混ぜ合わせます。残りの水を少しずつ加えながら、すくったらサラサラと落ちるくらいの固さに仕上げます。
ボウルに薄力粉、水100ml、塩を加え、菜箸でダマにならないようすばやく混ぜ合わせます。残りの水を少しずつ加えながら、すくったらサラサラと落ちるくらいの固さに仕上げます。
3:生地を焼く1

ホットプレートを160度に温めておきます。
ホットプレートに生地の1/4を流し、へらで丸くならします。
ホットプレートに生地の1/4を流し、へらで丸くならします。
4:生地を焼く2

【3】の生地の上に、ねぎの1/2をたっぷりとのせます。
5:生地を焼く3

ねぎを覆うようにして、生地の1/4を流しかけたら、ホットプレートの温度を200度に上げて、3-5分焼きます。
3分焼くと、焼き目は控えめでもっちもちに。5分焼くと、焼き目がしっかりついて香ばしい仕上がりになります。6:生地を焼く4

生地をひっくり返したら、200度で3-5分焼いてできあがりです。
皿に盛り付けて、タレとかつおぶしをかけていただきます。お好みでレモンを添えても。
皿に盛り付けて、タレとかつおぶしをかけていただきます。お好みでレモンを添えても。
牛すじ入りねぎ焼きを作る
7:牛すじ肉を下ゆでをする

鍋に牛すじ肉とねぎの青い部分、ひたひたの水を入れたら火にかけます。沸騰したら弱火にして、アクを取り除きながら1時間ゆでます。途中でお湯が少なくなるので、肉の表面がお湯から出ないように水を足してあげてください。ゆでたら、火をとめてそのまま1晩冷蔵庫で寝かします。
途中、お湯が少なくなるので、肉の表面がお湯から出てくるたびに水を足してください。
急いでいる場合は、1晩寝かせなくても大丈夫です。途中、お湯が少なくなるので、肉の表面がお湯から出てくるたびに水を足してください。
8:牛すじとこんにゃくを煮る

下ゆでした牛すじ肉を一口大に切り、こんにゃくは一口大にちぎります。
鍋に牛すじ肉、こんにゃく、ひたひたの水、醤油、みりんを加え、落し蓋をして弱火で30分煮たら火を止めます。そのまま煮汁に浸けたまま冷ましておくと、味がよくしみていきます。
急いでいるときは、冷ます必要はありません。鍋に牛すじ肉、こんにゃく、ひたひたの水、醤油、みりんを加え、落し蓋をして弱火で30分煮たら火を止めます。そのまま煮汁に浸けたまま冷ましておくと、味がよくしみていきます。
9:焼く

ねぎ焼きを作る工程の【3】と同様に生地を広げ、青ねぎの上に牛すじこんにゃくを大さじ2のせます。あとは、ねぎ焼きを作る工程通りに焼いてください。
10:できあがり

お皿に盛り付けたら、タレとレモンでいただきます。
ガイドのワンポイントアドバイス
青ねぎはなるべく細いものを選ぶことをおすすめします。薬味ねぎ、万能ねぎなどを選んでください。ものによっては太い青ねぎもあるので、よく見てみてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。