電子レンジとマグカップで作る、簡単!醤油こうじパン
話題の醤油こうじは、糀独特の匂いが殆どしないため、食べやすく、様々な料理に使える、とても優秀な発酵調味料です。今日は電子レンジで簡単に醤油こうじパンを作ります。朝食にもってこいのメニューで、おやつや小腹がすいたときにも、短時間で簡単に作ることができるので便利です。
▼醤油麹関連のおすすめレシピ
・一晩でできる!醤油こうじの作り方
・簡単!旨い! 豚肉の醤油こうじマヨ炒め
・醤油麹を使えば簡単!鮭のチャンチャン焼き
・きゅうりの酒粕醤油麹漬け
▼醤油麹関連のおすすめレシピ
・一晩でできる!醤油こうじの作り方
・簡単!旨い! 豚肉の醤油こうじマヨ炒め
・醤油麹を使えば簡単!鮭のチャンチャン焼き
・きゅうりの酒粕醤油麹漬け
醤油こうじパンの材料(1人分)
醤油こうじパンの作り方・手順
醤油こうじパンを作る
1:マグカップに粉類を入れて混ぜる

マグカップに薄力粉とベーキングパウダーを入れ、泡だて器でグルグル混ぜ、砂糖と塩を入れてグルグル混ぜる。
ベーキングパウダーは心もち多めの小さじ1/22:牛乳と水を加えて混ぜる

牛乳と水を加えてグルグル混ぜる。
3:竹串でカップ底の端を混ぜる

粉が残ってる場合があるので、竹串をカップ底の端に差し入れて1周させて混ぜる。
4:醤油こうじと刻みネギをのせる

真ん中に醤油こうじと刻みネギをのせる。
5:濡らして絞ったペーパーをかける

水で濡らしてギュッと握って絞ったキッチンペーパーを広げ、カップにかける。
6:電子レンジで1分10秒加熱

600Wの電子レンジで1分10秒加熱する。
7:完成

加熱しすぎると固くなるので注意!
8:フォークで食べる

パンをフォークですくって、真ん中の醤油こうじをつけて食べる。
9:応用編 (ウインナー入り醤油こうじパン)

小口切りにしたウインナーソーセージをプラスして。
ウインナーは生地に押し込むようにして入れるガイドのワンポイントアドバイス
我が家の電子レンジでは、600Wで1分10秒でちょうどよい感じに仕上がります。同じワット数でも、そのレンジの性能や材料の温度等によって、熱が通る時間が若干違ってきます。今回のパンは1個なので、加熱しすぎに注意しないといけません。追加加熱する際は、5~10秒単位がいいです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。