バレンタインに贈るチョコクッキーパン
チョコたっぷりのクッキー生地がのった、フワフワ生地のチョコパン。パン生地にも、ココアとチョコチップが入り、ダブルでチョコを楽しめます。それでも甘すぎないところが嬉しい、バレンタインにぴったりのパンです。
チョコクッキーパンの材料(8個分)
チョコクッキーパンの作り方・手順
下準備をする
1:クッキー生地を作る

チョコレートは砕いておきましょう。
2:材料を混ぜ合わせる

ココアと薄力粉を混ぜ合わせ、砂糖、卵、バター、砕いたチョコを入れ混ぜ合わせます。それを絞り袋などにいれて使用するまで冷蔵庫で冷やしておきましょう。
生地を作る
3:生地をこねる~発酵終了

「基本の丸パン」の工程を参考に、1次発酵までを終えます。
分割・丸め
4:分割をする

発酵完了した生地を計量し、8個に分割します。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
5:生地を折る

生地を二つに折り、綴じ目を上にして自分に垂直に置きます。この綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにします。これを数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
6:生地を丸める

片手で生地を軽く握り、クルクルと円を書くように左回りに手を動かし、生地を丸めていきます。その際、綴じ目が必ず下になるよう気をつけましょう。
ベンチタイム
7:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成形
8:生地にチョコチップをのせる

生地を取り出し、表面のきれいな面を下にしてめん棒をあて、円形に伸ばしたら、チョコチップをのせます。
9:生地を折り込む

少しずつ生地を中心に向かって折り込み、その上にチョコチップを乗せます。
10:更に生地を折り込む

更に中心に向かって折り込み、その上にチョコチップを乗せます。
11:折り込み完了

折り込みの作業を1週繰り返し、折り込み完了。
12:形を整える

生地をひっくり返し、軽く引き丸めをしてから、片手で生地を軽く握り、クルクルと円を書くように生地を丸め整えていきます。
仕上発酵
13:仕上発酵をする

発酵では型ごとビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で20分を目安に行います。
焼成
14:トッピングをする

下準備で作ったクッキー生地を、発酵したパン生地の上に絞り出します。
15:焼成をする

170~180度に予熱をしたオーブンに生地を入れて焼成します。ガスオーブンの場合、180度で焼成時間は12分が目安です。
16:網の上で冷ます

焼きあがったら素早くオーブンから出し、網などの上で冷ませば、チョコクッキーパンのでき上がりです。人肌に冷めたら、ビニール袋などに入れると良いでしょう。
ガイドのワンポイントアドバイス
絞り袋に入れたクッキー生地は、冷蔵庫で冷やしておきますが、硬くなり過ぎたら絞りにくいので気を付けてくださいね。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。