エクササイズ/全身のエクササイズ

体幹トレーニングで痩せ体質に大変身!(3ページ目)

体幹トレーニングで痩せ体質になれる、一流アスリートも実践している……など、いろいろと気になる「体幹」ですが、そもそも「体幹」ってどこ? どう効果があるの? という基礎知識から、初心者でも自宅で簡単にできる、簡単なトレーニングを教えます。

体幹エクササイズ2:背中を引締め、痩せ体質に!

このエクササイズでは、背中側の筋肉群を集中的に刺激し、体の裏側を引き締め、脂肪を燃焼させます。また、胸の筋肉(大胸筋)も使う事で、バストアップ効果も狙っていきます。


動作1

動作1

動作1:うつ伏せになり、両手を肩の高さに伸ばします。この時、つま先からかかとまでまっすぐ床に伸ばすようにし、骨盤を床に沈め、姿勢を整えます。

 
動作2

動作2

動作2:息を吸いながら、顎を床から離し、背骨を伸ばし、息を吐きながら、両掌、両つま先を床から離します。目線は斜め前の床に。

 
動作3

動作3

動作3:そのまま、両手をお尻の上で組み、肩甲骨を引き寄せるようにし、僧帽筋を刺激し、胸の前側を開き、大胸筋も刺激します。そのまま5秒キープ。ゆっくり、体を床に戻します。一連の動作を5回を目安に動作しましょう。


腰を痛めている場合は、無理をせず、回数を減らすか、もしくは、両手は床につけたまま、足を床から離すだけにしましょう。この時は特に、つま先をぴんと伸ばし、つま先を真上に引き上げるイメージで行いましょう。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    (ミーコ)明日きれいになれる!ビューティ特集&コラム