とろける里芋とたっぷりきのこを味わう鍋
きのこの味わいがたっぷりのいも煮鍋はいかがですか。鍋からこぼれるくらい、たくさんのきのこを用意して、里芋をとろけるほど柔らかく煮こむのがポイントです。きのこから出たうま味のおかげでだしいらず。シャキシャキのごぼう、プリプリのこんにゃく、コリコリのきのこの食感がにぎやかで、とっても楽しい味わいに。
最後に加えた豆乳がスープをまろやかにするので、普通のいも煮とはひと味違った仕上がりです。
豆乳いも煮鍋の材料(2人分)
豆乳いも煮鍋の作り方・手順
豆乳いも煮鍋を作る
1:きのこを干す

舞茸、しめじ、しいたけはざるなどにのせて、日当たりのよいところで1時間ほど干して、うまみを増やします。
しなくても大丈夫な工程ですが、干すとグッとうまみが増すので時間があるときはぜひお試しください。
しなくても大丈夫な工程ですが、干すとグッとうまみが増すので時間があるときはぜひお試しください。
2:里芋とごぼうの下ごしらえ

里芋の皮をむき、大きいものは半分に切ります。ごぼうは皮をこそげてからささがきにし、水につけてアク抜きをします。
里芋はぬめりを楽しみたいので、アク抜きをしません。
里芋はぬめりを楽しみたいので、アク抜きをしません。
3:ねぎ、牛肉、こんにゃくの下ごしらえ

ねぎは斜めのざく切りに、牛肉は食べやすい大きさに切り、こんにゃくはすりこぎなどでたたき、一口大にちぎります。
4:里芋などを煮る

鍋にごぼう、里芋、こんにゃくを入れたら、材料がかぶるほどの水、大さじ1の醤油を加え、弱火にかけます。里芋が柔らかくなるまで、じっくりと弱火で30分ほど煮ます。
5:牛肉などを加えて煮る

里芋に竹串がスッと通るほど柔らかくなったら、牛肉、きのこ類、残りの調味料を加えます。沸騰してから5分ほど弱火で煮こみ、アクを取り除きます。
煮汁が多いようなら、牛肉等を入れる前に煮汁を取り除いてください。
煮汁が多いようなら、牛肉等を入れる前に煮汁を取り除いてください。
6:豆乳を加える

豆乳とねぎを加え、ねぎに火が通るまで(5分ほど)煮たらできあがりです。
7:最後のしめ

しめのおすすめはうどん。豆乳スープにうどん玉を加えてお好みの柔らかさになるまで煮込みます。【5】の工程で取っておいたスープが余っているようなら、ここで加えてください。