フォカッチャのレシピ!美味しいパンの作り方
オリーブオイルと岩塩がフワッとした生地にマッチしているフォカッチャの作り方です。このフォカッチャは食べだしたら止まりません!パスタなどとの相性の良いフォカッチャ、ランチのお共に是非どうぞ!
フォカッチャの材料(4個分)
フォカッチャの作り方・手順
生地をこねる
1:ボウルに材料を入れ、混ぜる

ボウルに強力粉、薄力粉、イースト、砂糖、塩を入れざっくりと混ぜます。この時、塩とイーストは隣接しないように気をつけましょう。
2:仕込み水を加える

仕込み水(=水)を加え、更に混ぜていきます。
3:こねる

粉類と仕込み水がある程度まとまったら生地を台に出し、こねていきます。両手を交互に動かし、体重をかけて、前後に押す出すようにこねていきます。2分を目安にしてください。
4:油脂をl加える

生地を少し広げ、そこにオリーブオイルを流し込み、包み込むように練りこんでいきます。オリーブオイルがなじむまで引きこねます。
5:叩きつけをする

こね終わったら、台に数回叩きつけます。力を入れず、手首のスナップを利用して叩きつけ、手前から向こうに折り込みます。それを数回繰り返し、生地の表面を滑らかに整えます。
一次発酵
6:一次発酵をする

生地を丸めて薄く油脂を塗ったボウルに生地を入れ、ラップをして一次発酵をします。35度で40分程度を目安に生地が2倍に膨らむまで発酵させます。
7:発酵完了

分割・丸め
8:分割をする

発酵完了した生地を計量し、4個に分割します。
その際、スケッパーで生地を痛めないように気をつけましょう。
その際、スケッパーで生地を痛めないように気をつけましょう。
9:生地を折る

生地を二つに折り、綴じ目を上にして自分に垂直に置きます。この綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにします。これを数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
10:生地を丸める

片手で生地を軽く握り、クルクルと円を書くように左回りに手を動かし、生地を丸めていきます。その際、綴じ目が必ず下になるよう気をつけましょう。
ベンチタイム
11:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成形
12:めん棒をあてる

生地を取り出し、表面のきれいな面を下して置きます。生地を軽く手で押さえ平らにしてから、真ん中から下へ、真ん中から上へ、生地の向きを変えて再度上下にめん棒をあてます。力を入れすぎないように転がしながら、円形に伸ばします。
仕上発酵
13:仕上発酵をする

オーブン板の上に成型した生地を間隔をあけて並べ、発酵に入ります。発酵ではオーブン板ごとビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で20~30分を目安に行います。2倍の大きさになったら仕上発酵完了です。
14:トッピングをする

指で均等にくぼみをつけ、そこにオリーブオイルを垂らしてから、全体に岩塩を振りかけます。
焼成
15:焼成をする

180~190度に予熱をしたオーブンに生地を入れて焼成します。ガスオーブンの場合、180度で焼成時間は15分が目安です。焼きあがったら素早くオーブンから出し、網などの上で冷ませば、フォカッチャのでき上がりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
お好みでローズマリーをトッピングするのもオススメです!また、焼きあがったパンは人肌に冷めたらビニール袋などに入れると良いでしょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。