とってもかわいいパンダパンレシピ!
今回ご紹介するのは、パンダの形をしたキュートなパンです! 目や耳にチョコのクッキー生地を使用して、顔のベースはふんわり甘さが感じられるフワフワ生地で作ってみました。とっても簡単に、かわいいパンダが出来上がります。愛嬌たっぷりで思わず笑顔になれるパンですよ。
パンダパンの材料(8個分)
パンダパンの作り方・手順
下準備をする
1:クッキー生地を作る

クッキー生地の材料を混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やしておきましょう。
生地をこねる
2:ボウルに材料を入れ、混ぜる

ボウルに強力粉、イースト、砂糖、塩、スキムミルクを入れざっくりと混ぜます。この時、塩とイーストは隣接しないように気をつけましょう。
3:仕込み水を加える

仕込み水(=卵、水)を加え、更に混ぜていきます。
4:こねる

粉類と仕込み水がある程度まとまったら生地を台に出し、こねていきます。両手を交互に動かし、体重をかけて、前後に押す出すようにこねていきます。2分を目安にしてください。
5:油脂を加える

生地を少し広げ、そこにショートニングを置き、包み込むように練りこんでいきます。ショートニングがなじむまで引き続き5分程度こねます。
6:叩きつけをする

5分間こね終わったら、台に数回叩きつけます。力を入れず、手首のスナップを利用して叩きつけ、手前から向こうに折り込みます。それを数回繰り返し、生地の表面を滑らかに整えます。十分こねられたかを確認するにはグルテンチェックをします。
7:生地を丸める

生地を丸めて発酵に入ります。
一次発酵
8:一次発酵をする

薄く油脂を塗ったボウルに生地を入れ、ラップをして一次発酵をします。35度で40分程度を目安に生地が2倍に膨らむまで発酵させます。
9:クッキー生地で形を作る

発酵中の間に、冷蔵庫で冷やしておいたクッキー生地でパンダの耳・目・鼻を作り、再び冷蔵庫で冷やしておきます。余った生地はクッキーにして焼いてもOKです。
10:発酵終了

生地が約2倍の大きさになったら、フィンガーテストをします。指の跡がそのまま残れば発酵完了です。
分割・丸め
11:分割をする

発酵完了した生地を計量し、8個に分割します。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
その際、スケッパーで生地をいためないように気をつけましょう。
12:生地を折る

生地を二つに折り、綴じ目を上にして自分に垂直に置きます。この綴じ目を隠すようにもう一度手前から二つ折りにします。これを数回繰り返し、表面をきれいに整えていきます。
13:生地を丸める

片手で生地を軽く握り、クルクルと円を書くように左回りに手を動かし、生地を丸めていきます。その際、綴じ目が必ず下になるよう気をつけましょう。
ベンチタイム
14:生地を休ませる

大き目のタッパなどに布を敷き、丸めた生地を置いて15分程度休ませます。乾燥しないように気をつけましょう。
成形
15:丸め直しをする

生地を取り出し、生地を「丸め」の時と同じように丸め直し、上から軽く押さえて表面を平らにします。
16:クッキー生地をのせる

冷蔵庫で冷やしておいたクッキー生地を乗せて、パンダの顔を作る。
仕上発酵
17:仕上発酵をする

オーブン板の上に成型した生地を間隔をあけて並べ、発酵に入ります。発酵ではオーブン板ごとビニール袋に入れたり、フワッとラップをかけたりして乾燥を防ぎましょう。35度で20分を目安に行います。2倍の大きさになったら仕上発酵完了です。
焼成
18:焼成をする

160度に予熱をしたオーブンに生地を入れて焼成します。ガスオーブンの場合、160度で焼成時間は12分が目安です。焼きあがりを白く仕上げたいので、焼き色が付きそうな時は、途中でアルミホイルをかぶせて焼成してください。
19:網の上で冷ます

焼きあがったら素早くオーブンから出し、網などの上で冷ませば、パンダパンのでき上がりです。人肌に冷めたら、ビニール袋などに入れると良いでしょう。
ガイドのワンポイントアドバイス
パンダ顔からクッキー生地が落ちてしまわないよう、焼成前に、クッキー生地を軽く押さえてあげましょう。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。