バナナブレッドのレシピ…発酵いらずで超簡単!
発酵いらずの超簡単バナナブレッドです。今回は強力粉に米粉を加えて、米粉の風味が味わえるブレッドにしてみました。こんなに簡単なのに急なお客様、お子様のおやつにも美味しく頂けます。ぜひお試しくださいね。
バナナブレッドの材料((パウンドケーキ型)1個分)
バナナブレッドの作り方・手順
下準備をする
1:下準備をする

バターは常温に戻しておく。
2:バナナを潰す

フォークなどでバナナを潰し、レモン汁を数滴垂らしたら、分量の約半分の量のお砂糖を加えて浸らしておく。
材料を合わせる
3:材料を混ぜ合わせる

バターを混ぜ、柔らかくなったら残りのお砂糖を加えて混ぜ合わせる。
4:材料を混ぜ合わせる

お砂糖が馴染んだら、卵を加えてさらに混ぜる。
5:材料を混ぜ合わせる

卵が馴染んだら、振っておいた粉とベーキングパウダーを加え混ぜ合わせ、そこに牛乳を加えて混ぜる。
6:材料を混ぜ合わせる

最後にお砂糖に浸したバナナを加え、良く混ぜ合わせる。
焼成
7:焼成する

混ぜ合わせた生地を油分を塗った型に入れて、190~200度に余熱したオーブンで焼成します。ガスオーブンの場合、190度で焼成時間は25分が目安です。
8:網の上で冷ます

焼きあがったら素早くオーブンから出し、網などの上で冷ませば、バナナブレッドのでき上がりです。人肌に冷めたら、ビニール袋などに入れると良いでしょう。
ガイドのワンポイントアドバイス
米粉がない方は、強力粉100%にしても大丈夫ですので、ぜひ作ってみてくださいね!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。