裁縫/入園・入学グッズの簡単手作りレシピ

通園バッグの作り方!手作りショルダータイプが初心者にもおすすめ!

ショルダータイプの通園バッグの作り方を紹介します。小さな子供にも使いやすく、肩紐の長さを調節できます。縫う手間は少しかかりますが、その分、型紙はA4サイズの紙を利用して簡単にしました。布地を変えれば、大人用にも応用できておすすめです!

ボネ 美恵

執筆者:ボネ 美恵

裁縫ガイド

通学バックの作り方!初心者でも作りやすいショルダーバッグ

入園・入学準備に!通園用ショルダーバッグ完成画像

少し時間はかかりますが、お子さまのお気に入りのモチーフを手作りアップリケに。毎日の通園が楽しくなりそう!

小さな子供にも使いやすい、肩掛けバッグの作り方を紹介します。成長に合わせて使えるように、肩ひもの長さを調節できます。またフタ部分には手作りのアップリケを。縫う手間は少しかかりますが、その分、型紙はA4サイズの紙を利用して簡単にしました。レッスンバッグなどに比べれば、ちょっぴり作業は複雑になりますが、大人用に応用したり活用範囲も広いので、手作りに少し慣れてきたら、ぜひトライしてみてください!  

<目次>
 

通学バックを作るために準備するもの

入園・入学準備!通園用ショルダーバッグ

はりのあるしっかりした布地なら、接着芯なしでもOK

・布(表地と裏地)
・アップリケ用フエルト
・角カン×2、ベルト送り
・スナップボタン
・ミシン(針と糸)、はさみ など

表地にはキャンバスやオックス、デニムなど、少し張りのある布地が、丈夫で扱いやすいと思います。 今回は共布で肩ひもを作りましたが、市販の持ち手用テープを利用されると、より簡単に出来上がります。その場合は、2.5cm幅ほどの持ち手用テープを、約130~140cm準備してください。

 

型を準備

入園・入学準備!通園用ショルダーバッグ

本体とフタの型

1:出来上がりサイズは、約18×24×6cmです。袋本体とフタの型(縫い線)を準備します。袋本体は、A4サイズの紙の横幅を4cmカット(画像赤線)したものを、上下に2枚つなぎます。フタは5cmカット(画像黒の点線)します。 出来上がった型紙は、袋本体が25.7×42cm、フタは24.7×21cmになります。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグ

フタの型は丸みをつける

2:フタは下側の2つの角に、少し丸みをつけます。丸いカップなどを角にあて、丸みを型どるといいでしょう。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグ

肩ひもの型

3:肩ひもはA4サイズの紙を半分に折り、カットした物をつなぎます(画像黒線でカット)。 2枚を細長くつなげると、10.5×59.4cmになります。布幅にもよりますが、肩ひもは布をはぎ合わせながら、お好みの長さにします。他に同じ幅で、角カンを通す布2枚と、縫い代を隠す布も準備します。
 
入園・入学準備!ショルダーバッグのアップリケ型

アップリケの型
 

4:アップリケの型です。 犬の頭と胴の部分はフエルトで、耳は裏地を使用しました。目はボタンで。
 

通園バッグの作り方手順

入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

型を布の裏に写す

1:袋本体とフタの型を、布の裏に下書きします。周囲に1cmの縫い代を取り、布を裁断。それぞれ、表地と裏地2枚ずつ準備します。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

縫い代を付けて布を裁断

2:袋本体とフタの布を裁断し終わった所です。縫い代を忘れないようにしてくださいね。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

肩ひもは、縫い代無しで裁断

3:肩ひもは、画像上の2枚をはぎ合わせて、縫い代込みで10.5×約118cmの長さにします。子供用にしては少し長めなので、お好みで調節してください。下の短い2枚は10.5×10cm。角カンと袋本体をつなげます。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

袋本体の入れ口を縫う

4:袋本体の表地と裏地を中表(内側に布の表側がくる)に合わせ、入れ口(画像黄色い線)を縫います。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

入れ口の線を、中央で合わせる

5:縫い合わせた入れ口の線を中央で合わせ、裏地側の一部に約10cmの空きをとり、脇を縫います。手順4、5、6のより詳しい過程は、「簡単レッスンバッグの作り方」の手順11~14を参考にしてください。 コチラの手順とほぼ同じで、持ち手がない状態です。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

脇の空きから、布を表に返す

6:空けておいた脇の箇所から、布を表に返します。空きをまつり縫いか、または端ミシンをかけて閉じます。裏地を表地の内側に入れます。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

マチを作る

7:マチを作ります。今回はマチ幅を約6cmにしました。マチの作り方は、「トートバッグの作り方!裏地付きで作る3時間コース」の手順13、14を見てください。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

アップリケを準備する

8:フタに付けるアップリケを準備します。フエルトは布端の処理がいらないので、型通りに裁断。耳は、縫い代の処理がいるので約1.5cmの縫い代をとって布をカットします。型を厚紙でも準備します。慣れない間や小さめのアップリケは、縫い代の処理がいらないフエルトなどの布の方が簡単です。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

縫い代と縫い線の間を、なみ縫い

9: 縫い代がいる場合の、アップリケの方法です。型を厚紙で準備します。型と縫い代の中間ぐらいを、ぐし縫いやなみ縫いで縫っていきます。途中で厚紙をあてながら、周囲を全て縫います。針をつけたまま、糸を絞り、型通りに布に折り目をつけます。厚紙をゆっくり抜き、アイロンをあてて形を整えます。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

フタの表側になる布に、アップリケを縫いつける

10:フタの表地の表側にアップリケを付けます。通常アップリケは、たてまつりで縫い付ける事が多いのですが、今回は比較的大きくて、曲線もゆるやかだったので、ミシンで縫い付けました。 目はボタンを。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

フタの表地と裏地を、中表に合わせる

11:フタの表地と裏地を、中表に合わせます。画像上側(黄色の糸を置いてある辺)を除いた周囲を縫います。丸みを付けた角の縫い代は、ミシンで縫った糸を切らないように、切込みを入れておきます。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

開いている箇所から表に返す

12:縫わずに開けておいた箇所から、布を表に返します。裏側からアイロンをかけておきます。端ミシンがかけられるようなら、もう一度周囲に、表側からミシンをかけます。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

肩ひもを4つ折りし、アイロンをかける

13:長い肩ひも、角カンを通す短い肩ひも、それぞれを4つ折りにして、アイロンをかけます。折り方は、まず肩ひもを半分に折って、折り目をつけます。その折り目に向って、両端を折り、もう一度中心の折り目で折ります。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

肩ひもの両端にミシンをかける

14:4つ折りした肩ひもの、両端にミシンをかけます。リボンのような状態に仕上がっています。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

短い肩ひもを、角カンに通す

15:2本ある短い肩ひもに、角カンを通します。角カンの少し下側を縫います。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

角カンの付いた肩ひもを、仮縫い

16:角カンを通した短い肩ひもを、バッグ本体の横側に仮縫いします。角カンとひもは、バッグの入れ口から少し出ています。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

フタを本体に仮縫い

17:フタをバッグ本体に仮縫いします。バッグの入れ口ぎりぎりではなく、その少し下側(バッグ本体とフタが4cm程重なっている感じ)に付けます。角カン、フタがバランス良く付いている事を確認してから、本縫いします。肩ひもはかなり厚みがあるので、ミシンが無理なら、手縫いで本返し縫いします。フタは1度で大丈夫ですが、肩ひもは2度ほど縫っておきます。
 
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

縫い代を隠す布を準備

18:縫い代を隠す布を準備します。肩ひもの型を利用して、縫い代込みで約10.5×37cmに布をカットします。布を半分に折り、その折り目に向って、両端を折り、アイロンをかけておきます。左右の端も1cm程折っておきます。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

フタと肩ひもの縫い代を、隠すように布を置く

19:肩ひもとフタの縫い代を覆い隠すように、手順18で準備した布を置き、仮縫いします。バランス良く付いたら本縫いしますが、ミシンで縫いぬくければ、手縫いのなみ縫いでも。 その場合はステッチが表にでるので、刺繍のように、ステッチを生かすように縫ってください。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

ベルト送りに、長い方の肩ひもを通す

20:長い方の肩ひもの片側を、ベルト送りに通します。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

肩ひもの端を縫う

21:手順20で通したひもの端を折り、ミシンで縫います。ちょうど、ベルト送りの真ん中の棒を、ひもの片端で挟みこんで、縫い留めた状態です。ひもの端は、内側におり、ミシンで縫えなければ手でまつり、縫い代を処理します。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

角カンに肩ひもを通す

22:手順21で準備した片ひもの、ベルト送りの付いていない、もう一方の端を、角カンに通します。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

ベルト送りに、肩ひもを通す

23:角カンに通したひもを、ベルト送りに通します。この時ベルト送りの、中央の棒の上側を通ります。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

もう一方の角カンに、肩ひもを通して縫う

24:ベルト送りを通ったひもを、もう一方の角カンに通して、角カンの少し上側を縫います。ひもの端は内側に折込み、厚みがあって縫いにくければ、手でまつります。 片ひもは途中でよじれていないか注意しながら付けてください。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

フタと本体にスナップボタンを付ける

25:フタと本体にスナップボタンを付けます。つけ方は「スナップボタンとかぎホックの付け方」を参考にしてください。まずフタに凸を付けてから、次に本体に凹を付けます。フタは裏地に、本体は表地に縫い付けるようにすれば、縫い目が表に出ることはありません。 中身が出てしまうか心配な場合は、さらに袋本体の入れ口にもスナップボタンを付けるとよいでしょう。
 
入園・入学準備!通園用ショルダーバッグの作り方

出来上がり
 

26:アイロンをかけて、形を整えて、出来上がり。大きさや片ひもの長さは、お好みで調節してくださいね。
 

大人用に応用したり、作り方を少し変えてみても

 
手作りバッグを楽しんでくださいね!

手作りバッグを楽しんでくださいね!


布地次第で、大人用にも応用できます。袋本体のサイズは、そのままでも、ひとまわり大きめにしても。子供用は成長に合わせて、片ひもの長さを調節する必要がありますが、大人用の場合はベルト送りを使用しないで、そのままバッグ本体に片ひもを縫い付けても大丈夫です。

アップリケは複雑な型でなければ、縫い代を付けて普通の布地で作っても大丈夫ですが、慣れない間は、フエルトなど縫い代の処理が必要ない布の方が簡単です。通常はたてまつりで布に付けますが、縫い目が目立ってもいい場合は、ミシンで縫っても。また、縫い代をつけないでカットした布を、ジグザクミシンでアップリケする方法もあります。他にも、アイロンで接着できるフエルトや、市販のアップリケをワンポイントで付けてみても。アップリケ以外にも、飾りボタンやリボン、レースなどを付けてもかわいいです。

今回はフタを付けましたが、フタなしで簡単に仕上げても。また作り方の応用として、フタを縫い代をとらずにカットし、バイアステープで包む事も出来ます。その場合、手順18の縫い代を隠す布は必要ありません(片ひもの縫い代は、内側に折りこんで縫います)。他にも、手順4~6を変更して、表地と裏地、それぞれを袋に仕立て、後で縫い合わせる方法もあります。その場合、表地と裏地を入れ口で縫い合わせるのですが、その折にフタと角カンのついたひもを一緒に縫い込むといいでしょう。

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気の裁縫用品を見るAmazon で人気の裁縫用品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます