裁縫
小物・アクセサリーの作り方
クッションやバッグ、入園グッズなどの実用小物をご紹介。手順写真付きで、初心者でも安心です。
記事一覧
-
携帯用ジュエリーポーチの作り方……お出かけに便利で安心!
<目次>携帯用ジュエリーポーチの作り方準備するものジュエリーポーチ(大)の型ジュエリーポーチ(大) 作り方の手順ジュエリーポーチ(小)の型ジュエリーポーチ(小) 作り方携帯用ジュエリーポーチの作り方バイアステープがアクセント。大小2点セットだから、いろんなシーンに大活躍大切なジュエリーを傷つけ...続きを読む
-
カードケースを手作り!名刺やカードをすっきり収納
カードケースを手作り! 名刺にカード、工夫次第で用途も色々ビジネス用とは別に、趣味用の名刺入れを、お気に入りの布で作ってみませんか?ついついたまってしまう名刺やポイントカードを、手作りのケースに収納してみませんか? 持ち運びに便利な名刺入れと、たっぷり入るカードケース、2種類の作り方を紹介しま...続きを読む
-
保冷剤も入る和柄ランチバックのお弁当3点セット
お弁当がもっと美味しくなる! ランチタイム小物今回は女性用の和柄布で作りましたが、シックな色味を選べば、男性用にもいつものランチタイムが、もっと楽しくなる、お弁当小物の作り方です。健康やランチ代の節約に、手作りのお弁当を持参する方も多いと思います。お気に入りの布で作ったお弁当袋で、ランチタイム...続きを読む
-
余った布で、小箱を作る!カルトナージュ風の布小箱
カルトナージュ風布小箱の作り方!散らかる小物をおしゃれに収納右奥は、同じサイズの小さな箱を二つ合わせて作りましたあまり布と空き箱を使った、カルトナージュ風の箱の作り方を紹介します。本来のカルトナージュは、かなり厚みのある紙を使って、箱から作ります。今回は、特別な道具を使わずに、出来るだけお家に...続きを読む
-
クッションカバーの作り方!ファスナーなしで簡単、1時間で完成
クッションカバーの作り方とは?ファスナーなしなら簡単画像は2種類の布を合わせ、アップリケも付けました。基本の作り方を覚えれば、応用も色々ファスナーやボタンを付けずに仕上げる、とっても簡単なクッションカバーの作り方を紹介します。布の下準備がきちんとできれば、後は直線縫い6本だけなので、1時間もあ...続きを読む
-
手縫いで簡単ミニバッグ!縫い代もきれいな手作りバック
簡単手縫いミニバッグ!ちょっとした外出に便利!仕上げに、シュシュで作ったコサージュを飾りました。バッグインバッグとして使っても手縫いで簡単に仕上がるミニバッグの作り方を紹介します。手縫いだと、縫い代の始末が気になりますが、今回は「袋縫い」と呼ばれる方法で、縫い代を始末しました。この方法だと、手...続きを読む
-
裏地付の手さげトートバッグの作り方!【30分コース】
裏地付きトートバッグの作り方!布を変えれば、通園通学用バッグにもとってもシンプルな、裏地付の手さげバッグの作り方を紹介します。型にはB4サイズの用紙を、持ち手も市販の物を利用したので、ほぼ必要最小限の工程で出来上がります。このバッグを基本に、サイズやデザインを変更すれば、通園、通学バッグや、お...続きを読む
-
トートバッグの作り方!裏地付きで作る3時間コース
トートバッグの作り方!裏地付き、マチとポケットで機能性もアップ今回は表地にモチーフ入り、裏地を無地の布にしましたが、表が無地で裏がモチーフ入りでも「30分で出来る裏地付バッグ」を応用した、トートバッグの作り方を紹介します。基本の手さげバッグに、持ち手、ポケット、マチを作る手順が増えます。さらに...続きを読む
-
1mの布で仕上げるエプロンの作り方!ポケット付きを手作りしよう
1mの布を使ったエプロンの作り方……裁縫の練習にもぴったり!自分で使うエプロンなら、少々失敗しても大丈夫裁縫ビギナーさんのミシン練習にぴったりな、エプロンの作り方を紹介します。難しく思われがちなバイアステープも使用しますが、今回は裏面にもってくるので、上手に縫えなくても大丈夫。自宅使いのエプロ...続きを読む
-
浴衣に似合う巾着式かごバッグの作り方!身近な素材で作る和の小物
浴衣に似合う巾着式かごバッグの作り方!身近な素材で作る、和の小物重い物を入れるのは不向きですが、お手持ちの浴衣に合わせて気軽に作れるのが魅力100円ショップのかごと手ぬぐいで作る、浴衣に似合うバッグを紹介します。バッグ上部は、巾着を作る要領とほぼ同じ。あとは、カゴと巾着を縫い合わせれば完成しま...続きを読む