通園バッグ・レッスンバッグの簡単な作り方
定番の大きめ横型バッグの作り方です。裏地付き、持ち手は共布活用で作れます。
ロックミシン、ジグザグミシンなしでできるので、気楽ですよ!
縦型バッグの作り方。園のサイズ指定がないなら、縦型もおすすめなんですよ。
裏地とふたつきのレシピです。
手作り初心者ママのために、布の裁断からアイロン、縫う手順を詳しく写真で解説。
これで基本をマスターして、ポケットや裏地で個性を見せるといいですよ。
お弁当袋の簡単な作り方!トートタイプや巾着袋のレシピ
持ちやすいトート型のお弁当バッグです。一番重さがかかる持ち手の付け方も詳しく説明されています。
簡単にできるお弁当包み。縁の三つ折り縫いがきれいにできないという人にもおすすめの縫い方です。
リバーシブルなのも嬉しい。
手縫いでチクチク、巾着タイプのお弁当袋の作り方です。ミシンがなくても、「割り伏せ縫い」をマスターすれば大丈夫。布端の始末がきれいにできるんです。
「チビに似合う手さげバッグ」とおそろいの巾着です。おそろいの布で作ってあげると、他の子のものと見分けがつきやすくて便利ですよね。
小さめはコップ入れ、大きく作って体操着入れなどに応用できます。
入園入学グッズを手作りするときのヒント
通園バッグは実際は送迎のママが持つことが多いもの。それならママの好みで作るのも大切かもしれませんね!
実際に作って使っている経験を踏まえたガイド記事なので参考になります。
ママが作ってあげられる入園入学グッズには何がある?お名前付けのヒントももらえます。
手作りしてあげたいけど、上手にできない。入学式が迫ってくると焦ってしまいます。
どうしても手作りじゃなきゃダメなんでしょうか・・・・・・ママの悩みにヒントをくれます。
出典: ぶきっちょママ、入園・入学バッグをどうする? 入園・入学バッグ駆け込み攻略法 [子育て事情] All About
免責事項