裁縫/入園・入学グッズの簡単手作りレシピ

上履き入れの作り方……手縫いで作るコツも紹介【入園・入学グッズ】

【裁縫初心者向け】シューズケース/上履き入れ(上履き袋)は手作り初心者さんでも意外と作りやすいって知っていましたか? レッスンバッグよりも小さく、巾着よりも作り方がシンプルなので、まずはコチラから、練習を兼ねて作ってみてはいかがでしょう?

ボネ 美恵

執筆者:ボネ 美恵

裁縫ガイド

シューズケース/上履き入れ(上履き袋)の作り方とは?

シューズケース/上履き入れ(上履き袋)手作り・作り方・裁縫

サイズや布を変えれば、シューズケース以外にも活躍

手作り初心者ママでも、簡単にできるシューズケース/上履き入れ(上履き袋)の作り方を紹介します。レッスンバッグよりも小さく、巾着よりも作り方がシンプルなので、お裁縫に自信がない方は、まずはコチラから、練習を兼ねて作ってみてはいかがでしょうか? お子さまのシューズケースとしてはもちろん、おもちゃ入れや、ママの小物入れにもおすすめです!  
 
<目次>

シューズケース/上履き入れ(上履き袋)材料・準備

シューズケース/上履き入れ(上履き袋)作り方 材料・準備

Dカンと持ち手テープの代りに、共布で持ち手を作っても

【材料】
  • Dカン、持ち手テープ(お好みで)
  • ミシン、または針と糸
  • はさみ、定規 など
布は、本体と切り替え用の2種類を準備します。Dカンと持ち手テープを用いない作り方も紹介します。今回は裏地を付けていませんが、裏地を付ける場合や、手縫いで作るコツは、最後にまとめてあります。
 

シューズケース/上履き入れ(上履き袋)の型

シューズケース・上履き入れ(上履き袋)型

【シューズケース・上履き入れ(上履き袋)の型】画像は縫い線。BとCは、市販のテープを持ち手に用いる場合は不要

出来上がりサイズ約20×25cmの場合
  • A 袋本体:20×50cmを1枚
  • B 持ち手:7×35cmを1枚
  • C 輪:3×13cm
画像左の型と上記のサイズは縫い線です。縫い線の外側に、画像の赤線箇所は3cm、他は1cmの縫い代をとります。BとCは、Dカンを用いずに、持ち手を共布で作る場合に必要な型なので、持ち手に市販の持ち手テープを用いる場合は、必要ありません。

持ち手テープ(綿やアクリルテープ、カラーベルトなど)は、約2.5mm幅の持ち手テープを縫い代込みで、40cm×1本、12cm×1本準備してください。今回は表地に、20×16cm、縫い代1cmの切り替え布を付けました。 袋本体のサイズや、持ち手の長さはお好みで調節してください。
 

シューズケース/上履き入れ(上履き袋)の作り方 手順

【1】まずは、持ち手テープとDカンを用いた作り方を説明していきます。約12cmにカットした持ち手に、Dカンを通します。Dカンの下の方(画像赤線箇所)を縫います。画像は、適当なDカンが無かったので、Dカン風の金具を代用しています。
シューズケース/上履き入れ(上履き袋)作り方 Dカンに持ち手を通す

【1】Dカンに持ち手を通す

【2】袋本体に切り替え布を付けます。付けかたは「入園グッズ:簡単でかわいいレッスンバッグ」を参考にしてください。袋本体の入れ口を三つ折りしてアイロンをかけ、持ち手と手順2でDカンを通したテープをそれぞれはさみ、持ち手を仮縫いします。
シューズケース/上履き入れ(上履き袋)作り方 入れ口を三つ折りに

【2】入れ口を三つ折りにし、持ち手をはさむ

【3】入れ口を、持ち手も一緒に縫います。持ち手のある箇所が、厚みがあって縫い難い場合は、ミシンをゆっくり進めるか、手で送ってください。
シューズケース/上履き入れ(上履き袋)作り方 入れ口と持ち手を一緒に縫う

【3】入れ口を持ち手も一緒に縫います

【4】画像のように、持ち手を上向きに折り返し、持ち手の両端を返し縫いで留めます。Dカンを通した持ち手は、入れ口からあまり長く出すぎていると、少し邪魔なので、長すぎる場合は、長さを調節して縫い留めるといいと思います。
シューズケース/上履き入れ(上履き袋)作り方 持ち手を上向きに折り返し縫う

【4】持ち手を上向きに折り返して縫う

【5】袋本体の表が内側になるように、底で半分に折ります。両脇を縫い、縫い代をジグザクミシンまたはロックミシンで処理します。
シューズケース/上履き入れ(上履き袋)作り方 底で半分に折り脇を縫う

【5】底で半分に折り、脇を縫う

【6】今回は約4cmのマチを付けました。作り方は「裏地付の手さげバッグを作ろう」を参考にしてください。 マチを付けたら、袋本体を表側にひっくり返します。
シューズケース/上履き入れ(上履き袋)作り方 マチを作る

【6】マチを作る

【7】入れ口の端を、表側からもう一周縫います。仕上がりをきれいに、丈夫にするためですが、必ずしも必要ではありません。
シューズケース/上履き入れ(上履き袋)作り方 入れ口をもう一度縫う

【7】入れ口を、もう一度縫う

【8】アイロンで形を整えたら出来上がり!
シューズケース/上履き入れ(上履き袋)作り方 完成!

シューズケース/上履き入れ(上履き袋)が出来上がり

 

共布で持ち手を作る場合の作り方

【1】Dカンと市販の持ち手テープを利用しない場合は、上記の型のBCも準備します。Bは持ち手に、Cは持ち手を通す輪のような部分になります。まずCの縫い代を内側に折り、アイロンをかけます。
シューズケース/上履き入れ(上履き袋)作り方 輪になる布の縫い代を折る

【1】輪になる布の"縫い代"を折る

【2】Cをさらに半分に折り、端にミシンをかけます。画像のように、細長いリボンのような状態に仕上がります。
シューズケース/上履き入れ(上履き袋)作り方  さらに半分に折り端をミシンで

【2】さらに半分に折り、端をミシンで縫う

【3】Bの持ち手を、布の表が内側になるように半分に折り、端にミシンをかけます。細長い筒状に仕上がるので、布を表にひっくり返し、アイロンで形を整えます。可能なら表から、両端にミシンをかけます。
シューズケース/上履き入れ(上履き袋)作り方 持ち手を半分に折り端を縫う

【3】持ち手を半分に折り、端を縫う

【4】リボン状にしたCを、三つ折りにした入れ口に画像のようにはさみ、仮縫いします。Cの両端は、約4~5cm離れた感じで付いています。ここからは、上記の手順4以降と同じ流れで仕上げていきます。
シューズケース/上履き入れ(上履き袋)作り方 輪と持ち手を入れ口に縫い付ける

【4】輪と持ち手を、入れ口に縫い付ける

【5】Cの輪がDカン代りになります。ここに持ち手Bを通して使用します。
シューズケース/上履き入れ(上履き袋)作り方 入れ口をもう一度縫う

【5】上に持ち上げ、入れ口をもう一度縫う

【6】出来上がり!
シューズケース/上履き入れ(上履き袋)作り方

シューズケース/上履き入れ(上履き袋)が出来上がり

 

シューズケース/上履き入れ(上履き袋)裁縫のポイント

裏地を付ける場合は、「入園グッズ:簡単でかわいいレッスンバッグ」の要領で、持ち手を変えて作ってください。こちらの記事には、生地の準備の仕方なども記載していますので、よければ一度、のぞいてみてください。

同じく手縫いの場合も、縫い代の糸のほつれが気になる場合は、裏地を付けるか、または縫い代を余分にとって、「袋縫い」するといいと思います。
 

上履き入れとセットで作りたい「レッスンバッグ」作り方

シューズケース/上履き入れ(上履き袋)と通園バッグ

シューズケース/上履き入れ(上履き袋)とセットで準備したい通園バッグ

こちらはたっぷりサイズのレッスンバッグ。ジグザグミシンやロックミシンを使わなくても縫い代が処理できる、裏地のつけ方で作っています。簡単できれいに仕上がる作り方なので、覚えておくと、他のバッグにも応用できますよ。また裏地と切り替え布を付けることで、デザイン面だけでなく、より丈夫に。初心者の方も、各手順にそって丁寧に作ってみてください。

丈夫できれいに仕上がる裏地付き レッスンバッグの作り方

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の裁縫用品をチェック!楽天市場で人気の裁縫用品をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます