スコーンのようにサクッ。でも、中はふんわりやわらか!
ホットビスケットと聞くと、カリカリのクッキーのようなものを思い浮かべるかもしれませんが、ここで紹介するのは朝食やフライドチキンに添えられる、アメリカの小型パンです。スコーンのように見えますが、スコーンよりもソフト。焼き立てはいくらでも食べられてしまいます。スープやサラダと一緒に軽食にしてもいいですが、おすすめは「オールドファッションストロベリーショートケーキ」。留学中、感謝祭(サンクスギビングデー)に大学のカフェテリアで初めて食べたのですが、日本のショートケーキに劣らないおいしさで、大感激でした。アメリカでは、ちょっとハレのイベントで食べることが多いようです。「ショートケーキ」とは、もともと手間がかからず、短時間でできるケーキという意味なんですね。ホットビスケットの材料(6個)
ホットビスケットの作り方・手順
ホットビスケット
1:

薄力粉、ベーキングパウダー、重曹、塩をあわせて、一緒にふるう。
2:

ふすまと砂糖を加え、スプーンなどでよく混ぜる。
3:

粉の入ったボウルに、冷やしておいたバターを入れる。
4:

バターを粉にまぶしながら、指先でつぶす。
5:

バターがあずき大になったら、中央にくぼみをつくる。
6:

くぼみに、合わせておいた生クリームとヨーグルトを流し入れる。
7:

スプーンでざっくり混ぜてから、手でひとまとめにし、打ち粉をした台に取り出す。
8:

10回ほど軽くこねる。
9:

できるだけ四角に形を整えて、ラップにくるむ。冷蔵庫で30分以上、休ませる。
10:

打ち粉をした台に取り出し、粉をまぶした麺棒を生地にあてて四角く形を整える。
11:

麺棒で厚さ1.5cmほどに伸ばす。
12:

直径7cmのコップなどを生地にあてて、丸く抜く。
柔らかい生地なので、コップの縁にも粉をまぶしましょう。
柔らかい生地なので、コップの縁にも粉をまぶしましょう。
13:

オーブンシートを敷いた天板に間隔をあけて並べ、溶き卵を表面に塗る。170℃に温めたオーブンで、うっすら焼き色がつくまで、15~20分焼く。
卵を塗ったあと、お箸などで表面に穴をあけると、よりビスケットっぽくかわいくなります。
卵を塗ったあと、お箸などで表面に穴をあけると、よりビスケットっぽくかわいくなります。
14:

焼き上がったら、網にのせて冷ます。
オールドファッションストロベリーショートケーキ
15:

オールドファッションストロベリーショートケーキをつくる。イチゴは耐熱容器に入れ、フォークで粗めにつぶす。
16:

砂糖を好みの甘さになるまでふり、全体を混ぜ、5分ほどおく。ラップをかけて、電子レンジで5分ほど加熱する。
17:

粗熱のとれたホットビスケットを横に2つに割り、イチゴソースとホイップクリームをはさんで完成。