囚人のジレンマとは?
囚人の行動心理を表した『囚人のジレンマ』とは? |
それでは、ここで例え話を使って簡単に「囚人のジレンマ」について解説していくことにしましょう。
ある2人が強盗の容疑者として捕まりました。そこで、警察は容疑者同士で口裏を合わせないように別々の留置場に入れて、事情聴取を行うことにしました。ここでそれぞれの口から事件の真相を聞き出して、刑を確定させようという腹積もりです。
それぞれの容疑者は前もって相棒がどのような行動に出るかはわかっていませんでしたが、2人の対応によって事前に自分がどのような刑に処せられるのかは薄々感じ取っていました。まず、2人とも黙秘をして事件について何も語らなければ、刑が確定してそれぞれが3年の懲役が科せられることが予測されました。
また、一方が「相手が首謀者であり自分は騙された」と自白し、一方が黙秘を続けた場合は自白した方は無罪放免となる一方で、黙秘をした方は一身に罪をかぶって10年の懲役となります。そして、お互いに自白して相手に罪を押し付ければ、2人で共謀して罪を犯したことが実証されそれぞれに5年の懲役が科せられることになります。このような条件下で2人の容疑者はどのような行動に出るでしょうか?
実際にこのようなゲームを行うと意外な結果が導かれることが研究で分かっています。それが『囚人のジレンマ』たる所以なのですが……。
それでは、次のページでは容疑者達の行動に対してどのような結果になるかを表にして整理し、『囚人のジレンマ』を解説していきます。次ページへお進み下さい!