食べたい時にすぐ作れる! 電子レンジでマーボー豆腐
今日は、おなじみのマーボー豆腐を、一切火を使わずに、最初から最後まで電子レンジで作ります。油を少量(ごま油小さじ1)しか使わないのでヘルシーな仕上がりです。この方法なら、マーボー丼やマーボー豆腐も、いつでも簡単に楽しめます。レンジでマーボー豆腐の材料(2人分)
レンジでマーボー豆腐の作り方・手順
電子レンジでマーボー豆腐を作る
1:材料を刻み、ひき肉に下味をつける

豆腐は1cm角に切る。長ネギは粗みじん切りに、ニンニク、生姜はみじん切りにする。ボウルにひき肉、酒、醤油、砂糖、塩、コショウを入れて混ぜる。
練らないように混ぜる。
練らないように混ぜる。
2:香味野菜と、その他の調味料を混ぜる

次にニンニク、生姜、ネギの半量、豆板醤、ガラスープの素、片栗粉、ごま油を加えて混ぜる。
3:耐熱容器に豆腐を入れ、ひき肉種をのせる

大きめの耐熱容器に豆腐を入れ、その上に(2)をのせる。
4:箸で、ひき肉種を広げる

箸を使って、ひき肉種を豆腐の上に広げる。
5:電子レンジで2分加熱

ラップをふんわりかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱して取り出す。スプーン等でさっくりかき混ぜ、残りのネギを散らして、ラップをかけ直し、電子レンジで2分加熱する。
金属スプーンだと豆腐が崩れやすいので、木製スプーンやヘラを使うとよい。この時、固まったひき肉があれば、崩してあげる。
金属スプーンだと豆腐が崩れやすいので、木製スプーンやヘラを使うとよい。この時、固まったひき肉があれば、崩してあげる。
6:更に2分加熱後、ざっくりと混ぜる

大きくざっくりと混ぜる。
7:盛りつけてピーマンを散らす

器に盛りつけ、小さく切った赤・緑ピーマンを散らす。