火を使わない料理ならすぐ作れる! 電子レンジでマーボー豆腐レシピ
今日は、おなじみのマーボー豆腐を、一切火を使わずに、最初から最後まで電子レンジで作ります。油を少量(ごま油小さじ1)しか使わないのでヘルシーな仕上がりです。この方法なら、マーボー丼やマーボー豆腐も、いつでも簡単に楽しめます。
レンジでマーボー豆腐の材料(2人分)
レンジでマーボー豆腐の作り方・手順
電子レンジでマーボー豆腐を作る
1:材料を刻み、ひき肉に下味をつける

豆腐は1cm角に切る。長ネギは粗みじん切りに、ニンニク、生姜はみじん切りにする。ボウルにひき肉、酒、醤油、砂糖、塩、コショウを入れて混ぜる。
練らないように混ぜる。2:香味野菜と、その他の調味料を混ぜる

次にニンニク、生姜、ネギの半量、豆板醤、ガラスープの素、片栗粉、ごま油を加えて混ぜる。
3:耐熱容器に豆腐を入れ、ひき肉種をのせる

大きめの耐熱容器に豆腐を入れ、その上に(2)をのせる。
4:箸で、ひき肉種を広げる

箸を使って、ひき肉種を豆腐の上に広げる。
5:電子レンジで2分加熱

ラップをふんわりかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱して取り出す。スプーン等でさっくりかき混ぜ、残りのネギを散らして、ラップをかけ直し、電子レンジで2分加熱する。
金属スプーンだと豆腐が崩れやすいので、木製スプーンやヘラを使うとよい。この時、固まったひき肉があれば、崩してあげる。6:更に2分加熱後、ざっくりと混ぜる

大きくざっくりと混ぜる。
7:盛りつけてピーマンを散らす

器に盛りつけ、小さく切った赤・緑ピーマンを散らす。
ガイドのワンポイントアドバイス
ひき肉をこねると、加熱した時に固まりやすくなります。固まったひき肉は、一回目に取り出した時に、スプーンの先で砕きましょう。調理中は器が大変熱くなっています。とろみのついた汁も熱いです。レンジから取り出す際は、十分気をつけてください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。