やる気を下げない工夫
![]() |
モチベーションを、自分でコントロールするには? |
■確率を楽しむ、心の余裕を持つ
成功確率が五分五分、2分の1の確率ということは、2分の1の確率で達成できないこともあるということになります。ガンバっても達成できないときは、目標を見直すこと。そして、目標を変更したり、中止したりすることも必要。八方塞がりになっても、そこでショックを受けて立ち止まらずに、別の方向へ目を向けて切り替えること。確率を楽しむぐらいのタフさが、モチベーションの低下を防ぐことに。
■常に新しいことにチャレンジし、やったことのないものに取り組む
同じ状況が続くと、やる気をアップさせるテストステロンが下がってモチベーションの低下を招くそうです。確かに、仕事がマンネリ化してくると、意欲は下がってきます。それを避けるには、常に仕事や生活に変化を与えていくことが必要。
■人より目立とうとすると意欲がわく
目立つことをするとモチベーションが上がり、モチベーションが上がると目立つことをしたくなるそうです。目立ちたいという意思を持つことによって、脳内環境をやる気モードにすることができるというのです。目立つことは、ブランディングに通じますので、仕事の上でも良い相乗効果が生まれてきそうです。
やる気は、自分のやりたいこと、目標ができたときにわき起こります。そして、それを達成したときに、さらに大きなやる気にパワーアップします。やる気を上手にコントロールしていきましょう!