起業・会社設立のノウハウ/フリーランスになる

「稲盛和夫の実学」に学ぶ値決めのセオリー(2ページ目)

昨年の売上と経費を計算して、利益を税務署へ申告するこの時期、仕事のやり方を見直す良い機会です。売上や利益は、満足いく数字でしょうか。大事なことは、仕事の値段、つまり自分の値段の決め方にあります。

執筆者:塚田 祐子

どうやって仕事の値段を考えたらよいのか

では、どうやって仕事の値段を考えたらよいのでしょうか。価格を決めるアプローチには、次のようなものがあります。

・原価(コスト)を計算して、その金額に必要利益を上乗せする
・競合他社の価格や相場を参考にして価格帯を決める
・購入してもらえる価格から逆算して売値を決め、経費を圧縮する

仕事の値段と効率
売上と利益は、仕事の値段とやり方によって変わってきます。
注目したいことは、サービスを提供する仕事にも「原価」があるということです。特に労働集約的な仕事(クリエイティブ系、コンサル系、技術・ノウハウ系などの職種)では、商品を作ったり(製造原価)・売ったり(売上原価)するわけではないので、原価という意識がどうしても乏しくなります。しかし、外に支払う費用は発生していなくても、原価の中で一番大きなコストになる人件費、つまり自分の時間経費があります。これを意識しなければいけません。


例えば、希望年収を年間の稼動時間で割ると、時間単価が出ます。単純計算すれば、その時間単価に稼動時間数を掛けた金額以上の値づけをしないと、得たい年収はクリアできない計算になります。そこで、その価格帯でも仕事が取れるようにするためには、仕事自体の付加価値を上げることが求められてきます。

また、利益を増やすには、値段を上げるだけでなく、経費を押さえる、効率を上げるという方法もあります。フリーランスの場合は、最大のコストが自分の時間経費ですから、仕事にかかる時間をいかに短縮して効率を図るかということも重要になってきます。稲盛さんは、これについて、(「稲盛和夫の実学」の中で)「売上を増やしながら経理を減らすということは、生半可なことでは達成できることではない。そのためには、知恵と創意工夫と努力が必要になる。利益とはその結果生まれるものでしかないのである。」と言っています。

仕事の値段は、相手(取引先)が決めるものだから仕方がないと、それに甘んじていては、その“縛り”から抜け出すことはできません。昨年の売上と利益を計算する、確定申告シーズンのこの時期に、仕事の値段はいくらが妥当かということを、こうした視点から、ぜひ見直してみてください。

ガイドおすすめ書籍

稲盛和夫の実学値決めは経営
儲けとは、値決めとは、お金とは、実は何なのか。京セラの創始者として、現KDDIの創設者として辣腕をふるった稲盛和夫さんが、ゼロから経営の原理と会計を学んだ経緯を知ることができます。そこから、経営者の考え方、視点を学ぶことができます。


■関連記事・リンク集
フリーランスの独立マニュアル
自分の年収は、自分で決める
仕事の値段のつけ方
売上計画を立てる
目標設定、自分はどうなりたいのか?
成功するためにはタイムリミットを設定する
【開業準備】フリーランスの独立・開業手続
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で起業関連の書籍を見るAmazon で起業関連の書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます