マーケティング/マーケティング事例

激しさ増す次世代DVD戦争の勝者は?後編(3ページ目)

いきなり低価格製品を投入して競争が激化した次世代DVD市場。果たしてこの低価格戦略はどのような意味を持つのか?そして次世代DVD市場に立ちはだかる“大きな溝”とは?マーケティングの観点からその謎に迫ります!

安部 徹也

執筆者:安部 徹也

マーケティング戦略を学ぶガイド

次世代DVD普及の鍵はいかにキャズム(溝)を乗り越えるか

キャズム理論
製品はキャズム(大きな溝)を飛び越えなければ成長しない!
製品というのは私達人間と同じようにライフサイクルを持っています。新製品が開発されると、やがて成長し、成熟して、そして衰退していきます。このライフサイクルの過程において製品の購入者層はどんどん変化していくことになります。

たとえば、新製品が開発されて市場に投入されたばかりの導入期では真新しい製品に一番に関心を示すイノベーターやオピニオンリーダーといった消費者が主な購入者層になります。このような消費者層は新しい物が大好きで、あまり価格にこだわらない人が多く、少々価格が高くても新製品を購入するという特徴があります。

そして、次第に製品の認知が広まり、消費の拡大と共に製品の価格がこなれてくると次はアーリーマジョリティと呼ばれる大衆層が購入を始めます。この消費者層が動くことによって製品は爆発的に売れ始めて成長期を迎えるというわけです。

それから、ある程度まで消費が行き渡ると製品の成長率は鈍化していくことになります。この成熟期ではレイトマジョリティと呼ばれる大衆層がメインの消費者となって需要を支えていきます。そして製品はこの後衰退期を迎えその寿命を全うしていくことになるのです。

このような製品のライフサイクルを考えた時に、次世代DVDは今将に生まれたばかりの導入期です。そこで今後はアーリーマジョリティに受け入れられて成長期を迎えたいところなのですが、ここで一つの大きな問題があります。

実は製品というのは全てが導入期、成長期、成熟期、衰退期というライフサイクルを全うするわけではなく、導入期と成長期の間に大きな溝が存在し、この大きな溝を越えられた製品だけが健全なライフサイクルを全うできるということなのです。事実、製品がこの大きな溝を越えられずに小さな市場のまま姿を消すということは枚挙に暇がありません。これがアメリカのマーケティング・コンサルタントであるジェフリー・ムーアが唱えたキャズム(大きな溝)理論と呼ばれるものです。

ですから、次世代DVDもこのキャズムを越えられるかどうかが今後の普及の鍵を握っています。そして、今回の低価格製品の投入でアーリーマジョリティの支持を得た陣営のみがキャズムを飛び越えて大きな果実を手にすることができるというわけです。いずれがキャズムを越えるにしろ、新製品の価格戦略にぺネトレーションプライシングが採用されたからには、その結果が出るのもそう遠くない未来と予測することができるでしょう。


【関連記事】
激しさ増す次世代DVD戦争の勝者は?前編


【マーケティング記事人気ベスト5】
【1位】缶コーヒー1本10円!激安自販機のカラクリ
【2位】ナイトミルクって何?夜用商品のブーム到来
【3位】PS3 vs. Wii その明暗を分けたものとは?
【4位】只今異常繁殖中!おしりかじり虫って何?
【5位】激戦!携帯市場の勢力図が塗り替えられる日


【役立つ情報満載のメルマガをどうぞ!】
記事の更新情報やマーケティングに役立つコラム、書籍など有益な情報満載のガイドメルマガがお陰さまで大好評です!この機会に是非ともご登録下さい。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonでマーケティング関連の書籍をチェック!楽天市場でマーケティング関連の書籍をチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます