カラーコーディネート/カラーコーディネート関連情報

ダルトーンとは?味わい深い色でカラーコーディネート

どんよりした気分を色で表現するとしたら、こんな色のイメージ。ダルトーンとは濁りのある地味な色ですが、似合う人が身につけるとゴージャスで華やかな印象になります。また日本、フランス、中国の伝統色の中から、ダルトーンの色を3つずつ選んでご紹介します。

松本 英恵

執筆者:松本 英恵

カラーコーディネートガイド

ダルトーンとは!味わい深い色でカラーコーディネート

ダルトーンとは!味わい深い色でカラーコーディネート


「ダルトーン~味わい深い色」は、「ソフトトーン~エレガントな色」「グレイッシュトーン~粋な色」と同じ、グレイッシュ(中間色)の仲間です。一見地味な色ですが、味わい深い魅力があるのが特徴です。
   

トーン(色調)とは?

記事「色の三属性と色が与えるイメージ」では、色相(色み)、明度(明るさの度合い)、彩度(鮮やかさの度合い)といった色の三属性をご紹介しましたが、日常生活の中では、「明るい、暗い」、「濃い、薄い」、「鮮やかな、くすんだ」というように、色のおおまかな印象を、言葉によって表現するのが一般的です。

「明るい」という言葉には、明度の高さだけでなく、鮮やかさも含まれているのに対して、「薄い」という言葉には、明度の高さと彩度の低さ(色みの少なさ)が表現されています。

このような色の表わし方をトーン(色調)と言います。トーンは、明度と彩度が複合された、色の印象を表わす方法です。
 
トーンマップの中央に位置する「ダルトーン」は中明度・中彩度

トーンマップの中央に位置する「ダルトーン」は中明度・中彩度


トーン分類には様々な系統がありますが、ここでは代表的な12分類をご紹介します。上の図は赤の色相を12種類のトーンに分類したものです。横軸は彩度(鮮やかさの度合い)、縦軸は明度(明るさの度合い)を表わしています。右にいくほど鮮やかに、上にいくほど明るくなります。

トーンを知ると、色の印象をおおまかにとらえることができますし、配色調和を考えたり、パーソナルカラーを活用する手がかりにもなるので、非常に便利です。今回は、ダルトーンをテーマに、活用術をお届けします!
 

ダルトーンの特徴

代表的な5色相について、ビビッドトーン(純色)、ダークトーン(シェード・暗清色)、ライトトーン(ティント・明清色)、ダルトーン(グレイッシュ・濁色・中間色)の順に並べてみました。
 
同じ色でも、トーンによって印象が違ってきます

同じ色でも、トーンによって印象が違ってきます


グレイッシュ(濁色・中間色)はビビッドトーンに白と黒を混ぜた色。渋みのある落ち着いたイメージが持ち味です。ダルトーンは、地味な色ですが、色が主張しない分、素材のよさを引き立ててくれる色ともいえるでしょう。
 

パーソナルカラータイプ別!おすすめカラーコーディネート!

ダルトーンは、上質な素材感を引き立ててくれる色です。

ダルトーンは、上質な素材感を引き立ててくれる色です。


ダルトーンは甘美でしなやかな雰囲気を醸し出す色。とても似合う方もいらっしゃいますが、苦手な方もいらっしゃいます。そこで、パーソナルカラーのタイプ別に、ダルトーンを着こなすためのカラーコーディネートをご紹介します。

ご自分のタイプがわからない方は、パーソナルカラー診断のページをご覧ください。

【20秒で診断!あなたに似合うカラーは?レディース編メンズ編

ダルトーンが最も苦手なのは、ウィンタータイプ。澄んだ暗い色はよくお似合いになりますが、くすんだ中間色を身に着けるとボケた印象になりがちです。

【ウィンタータイプ レディーズ編メンズ編】  

スプリングタイプの方は澄んだ明るい色がよくお似合いになります。中間色を身に着けるなら、濁りが強いダルトーンよりも、柔らかいソフトトーンの方がおすすめです。

【スプリングタイプ レディース編メンズ編

サマータイプの方が中間色を身に着けると、お顔の輪郭がソフトになり、肌の調子が滑らかに整って見えますが、ダルトーンは濁った印象が強くなり、あまり似合いません。ダルトーンよりもソフトトーンの方がおすすめです。

【サマータイプ レディース編メンズ編】 

パーソナルカラーの4つの基本タイプの中でダルトーンがよくお似合いになるのは、オータムタイプの方です。今回はオータムタイプの方におすすめのカラーコーディネートをご紹介します。

■カーキに、ウォッシュブルー、マスタード。落ち着いた色調で統一して、大人っぽくおしゃれな印象を心がけて。
 
カーキ、ウォッシュブルー、マスタードなど、オータムタイプのカラーパレットにはダルトーンがあります

カーキ、ウォッシュブルー、マスタードなど、オータムタイプのカラーパレットにはダルトーンがあります


オータムタイプの方は、くすみのあるシックな色がよくお似合いになります。肌の色に色みが増し、ゴージャスで大人っぽい印象になります。

【オータムタイプ レディース編メンズ編
 

日本、フランス、中国の伝統色のダルトーン

光と影が織りなす、微妙な色彩。

光と影が織りなす、微妙な色彩。


色を使いこなすには、たくさんの色に触れて、その色の背景にある歴史や文化を知ることも大切です。今回は、日本、フランス、中国の伝統色の中から、ダルトーンの色を3つずつ選んでご紹介します。 歴史や文化の中で育まれてきた色は、とても表情豊か。色名や色の由来から、イマジネーションを広げていきましょう。  
 
日本、フランス、中国の伝統色にも、ダルトーンの色があります

日本、フランス、中国の伝統色にも、ダルトーンの色があります


日本の伝統色

蘇枋色(すおういろ)
色の由来:豆科の樹の蘇枋の煎汁を赤色染料として用いることは奈良朝時代からあり、紅染めのようなゆかしさはないが赤系の色に染まる。蘇枋は日本では産しない熱帯の植物で、これが中国から渡来したものらしい。

黄朽葉(きくちば)
色の由来:朽葉は平安時代の装束の色名にある。稲科の植物で染める。その色の範囲は広く、そのなかで黄みによった色を黄朽葉、青みによった色を青朽葉などと呼んだ。

二藍(ふたあい)
色の由来:紅花は昔の中国呉(くれ)から伝来したことから呉藍(くれあい)といい、それが(くれない)となったのだが、この紅と藍とで染めた色を二藍(ふたあい)と言った。

フランスの伝統色

LIEGE(リエージュ)、コルクの色
色の由来:コルク質を含む死んだ細胞によって形成される植物組織で、数年経った重要な表皮や根や茎等で構成されている。軽くて弾性に富み水や空気を通さないため壜の栓等に用いられる。

CACTUS(カクテュス)、サボテンの色
色の由来:サボテン科の多肉植物で、乾燥地帯に適し、黄、赤、白等の変った色の花を咲かす。カクティエと昔は呼ばれた。

ROUGE TERNI(ルージュ・テルニ)、艶を失った赤
色の由来:弱々しい輝きのない淡い赤。

中国の伝統色

雄黄 (ションホワン)、鶏冠石の橙黄色
色の由来:絵画色。防虫効果がある。雄黄<ションホワン>入りの薬酒は端午の節句に飲む。京劇の名作、「白蛇伝」で、蛇の精、白素貞<はくそてい>がこの酒を飲んで正体を現わすくだりがある。

深緑宝石 (シェンリューパオシー)、宝石の緑
色の由来:壁画の使用色。昔から絵画の主色。孔雀緑よりも粒子が細かい。壁画の他、絵画、巻軸画、特に宋の時代の絵画で重要な位置を占める色。

瑪瑙色 (マーナオスー)、瑪瑙色(めのう色)
色の由来:田黄石<でんおうせき>の色。価値の高い石。篆刻<てんこく>(木・石・金などに印をほること)用石の王と誉れ高い。過去その材質の堅牢さを利用し、銀細工の仕上げ、伝統的細密画で泥金の上に光る図案を描き出す時などに、必ず瑪瑙で作った道具を使用した。

※色はあくまで目安です。ブラウザやディスプレイによって、見え方が異なります。
※参考資料:DICカラーガイド

【関連記事】
【関連リンク】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でカラーコーディネイト関連の書籍を見るAmazon でカラーコーディネイトの書籍を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます